単品リピート通販において重要な検索エンジンとは?今さら聞けない基本を解説!

インターネットを使う上で、誰もが使用するのが検索エンジンです。

この検索エンジンは、日常的に利用されており、使い慣れている方も多いですが、一体どういった仕組みなのかと言われると答えられない方も多くいるようです。

そこで今回の記事では、検索エンジンについて説明したいと思います。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

検索エンジンとは?

検索エンジンとは、サーチエンジンとも呼ばれ、インターネット上にあるWebページや画像ファイルなどを探すためのシステムです。

検索エンジンの定義としては、リンクを辿ることで不特定のWebページを自動収集している、収集した情報を自己のデータベースに蓄積している、データの抽出において独自の評価システムを持っている、このすべてを満たすものが検索エンジンであり、検索機能によって特定のページを探せるものの全てが該当するわけではありません。

日本国内で使用できる検索エンジンはYahoo、Google、Bingの3種類あり、これらはそれぞれに検索アルゴリズムと呼ばれる順位決定システムを定めているため、同じキーワードを検索した場合でも検索結果に違いがあります。

この中で、国内でトップのシェアを占めるのがYahooであり、商取引に関連した情報を探しやすいという特徴があります。他の検索エンジンと異なりポータルサイトでもあるため、多くのユーザーがYahooを利用しています。

Googleは、国内でのシェアは3割程度ですが、海外では6割から7割のシェアを占めています。

知識的な情報を検索しやすいという特徴があり、様々な文献や技術に関する情報はGoogleの方が見つけやすいため、ビジネスで使用するユーザーはGoogleを好む傾向があります。

Bingは、マイクロソフトが提供する検索エンジンで、MSNサーチの名で知られていました。旧名時代は5%程度のシェアでしたが、Webブラウザに標準搭載することで2割程度までシェアを拡大しています。

リンクポピュラリティの影響効果が低く設定されているためか、yahooやGoogleでは検索できない珍しいサイトが見つけられるという特徴があります。

検索エンジンの仕組みとは?

検索エンジンは、インターネット上の無数のWebページを、リンクを辿ることで収集し、その情報をデータベースに蓄積していきます。

この情報収集の仕組みはクローラーと呼ばれ、データベースはインデックスと呼ばれます。

そして、ユーザーが検索したキーワードに合わせて、インデックスした情報の中から最も適切だと判断した順番に表示します。この情報を適切な順番に並べる仕組みを検索アルゴリズムと呼びます。

検索アルゴリズムとは?

検索アルゴリズムは、検索エンジンがそれぞれ持っている、キーワードに対しどのような順番でWebページを並べるかを決定する仕組みのことです。

世界で一番利用されている検索エンジンであるGoogleの検索アルゴリズムは、数百個にも及ぶと言われるランキングシグナルと言う順位を決定するための要素によって構成され、設定されている様々な要素がそれぞれ複雑に働き、順位が決定されています。

このランキングシグナルは、どのシグナルを重視するかと言った調整が毎日行われており、その内部がどうなっているのかは一切明かされていません。

ランキングシグナルの要素には、コンテンツの内容がコピーであったり品質の低いものではないか?スマートフォンに最適化されているか?コンテンツが表示される速さは遅すぎないか?と言ったものが含まれており、これらはごくまれにアルゴリズムのアップデートとして追加されたことが発表されたり、公式のガイドラインに記載されることもありますが、ほとんど公表されることはありません。

この検索アルゴリズムは、検索エンジンそれぞれに独自の設定がありますが、Googleはyahooに対し正式に検索技術をライセンス提供しているため、yahooはその技術を活用しながら独自の要素を加えて運用しています。

そのため、GoogleとYahooの検索アルゴリズムに大きな違いはなく、検索エンジンへの対策(SEO)を考える際には、Googleとyahooを同時にカバーすることができます。

上記のように、検索エンジンは、データベースに蓄積されているデータを元に、検索キーワードに対し独自の検索アルゴリズムによって決定された順に検索結果を表示しています。

この順番を決定する要素であるランキングシグナルは公表されていませんが、基本的な理念としてGoogleは「ユーザーの利便性を高める」ことを掲げています。

つまり、検索結果の順位は、基本的にユーザーにとって有益である情報が、見やすく、使いやすく提供されているといった点を評価し、その評価が高いものから順に表示されています。

ただし、ユーザーにとっての有益と言っても、それぞれのニーズは異なるため処理が難しく、検索結果にミスマッチが起こることもしばしばあります。

それは、現在のアルゴリズムにおいて評価の高いサイトが上位に表示されることが要因であり、そのミスマッチを解消するためアップデートを続けているのです。

まとめ

日常的に使用している検索エンジンですが、気付かぬところでユーザーの利便性を高めるため日々進化を続けています。

検索結果にミスマッチが起こることもあり、まだまだ完全とは言えないところもありますが、アップデートを繰り返すことで、少しずつGoogleが掲げる理念に近づいてきているようです。