単品リピート通販でも人気の特定保健用食品・補助食品・機能性表示食品の違いとは?

CMなどでもよく目にすることがある「特定保健用食品」やサプリメントなどに表記されている「補助食品」や「機能性補助食品」というワードを一度は聞いたことがある人は多いと思います。

しかし、その違いについては意外と知らない方が多いのです。

そこで、まず大前提として知っておいて欲しいのが「特定保健用食品・補助食品・機能性表示食品」の3つはいずれも「食品」と表記されている以上、食べ物であり薬ではないという認識を持っておくことが大切です。

今回は、そんな「特定保健用食品・補助食品・機能性表示食品」のそれぞれの特徴や違いについてご紹介していきたいと思います。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

特定保健用食品とは

まず、一つ目が「特定保健用食品」についてです。

よく「トクホ」と言われる食品がこの「特定保健用食品」に該当します。

特定保健用食品は、身体の生理学的機能などに影響を与える保険機能成分を含む食品のことを指します。

例えば、血圧や血中のコレステロール値を正常に保つことを助けたり、お腹の調子を整えたりするのに役立つと言った、人体の特定した生理学的機能を与える成分を含んでいる食品が該当します。

しかし、この特定保健用食品に認定してもらうためにはかなり厳しい審査があり、医学や栄養学に基づいて様々な有効性や安全性を示すことが出来た後に、消費者庁長官によって認可されなければ「特定保健用食品」と認めてもらうことは出来ません。

ですので、特定保健用食品と記載することが出来るまでにはかなり厳しい道のりがあるということです。

補助食品とは

補助食品とは別名「栄養補助食品」とも呼ばれており、文字通り不足している栄養を補うことを目的とした食べ物のことを指します。

有名どころで言えば、「サプリメント」・「栄養ドリンク」・「栄養ゼリー」と言った特定の保険の用途に適する食品です。

偏った食生活を補うためにも手軽に摂取することが出来る「栄養補助食品」ですが、不足している栄養を補うことが出来ることや薬の錠剤などにサプリメントが似ていることから、栄養補助食品を薬と勘違いしている人は未だに多くいらっしゃいます。

ですので、効果を得たいがために過剰摂取してしまうケースもあるため、栄養補助食品に関してはまだまだ課題がたくさんあるのが現状です。

機能性表示食品とは

機能性表示食品とは、企業の責任において、科学的根拠にもとづいた機能性を表示した食品のことを指します。

特定保健用食品とよく混同されがちですが、「機能性表示食品」は消費者庁の認可は降りておらず、消費者庁の個別の許可を受けたものではありません。

「機能性表示食品」は、「お腹の調子を整えます」や「脂肪の吸収を穏やかにします」などの文言が表記されていることが多いです。

この「お腹の調子を整えます」や「脂肪の吸収を穏やかにします」という証明をした書類をトクホと同じく消費者庁に提出するため、特定保健用食品と混同してしまう場合が多いのです。

もっと簡単に違いを説明すると、

特定保健用食品:専門家の意見を踏まえて消費者庁が審査する
機能性表示食品:企業による届出を消費者庁に提出するだけで表示ができる

と言った違いがあるため、機能性表示食品の方が信ぴょう性は低い印象になります。

注意点

「特定保健用食品」・「補助食品」・「機能性表示食品」はパッケージにも堂々と表記してあることから、摂取すれば効果が得られると思われがちですが、あくまでも食品であり薬ではないので、はっきりとした効果があるとは言えないのが現状です。

もちろん、アミノ酸やビフィズス菌や難消化性デキストリンなどの成分を含んでいるため、実験上では効果があると証明されており、ウソではないためパッケージに表記されて販売されています。

しかし、実際に効果があったと実感するまでには食品である以上かなりの期間が必要になりますし、これらの成分を摂取しながら適度な運動などをしなければ実感は得られないと思います。

つまり、良いと思った成分だけを摂取するのではなく、人体の構造上運動をしながら摂取していくことでより良い健康な身体が作られていくという認識を持っておくべきではないかと思います。

まとめ

今回は、「特定保健用食品」・「補助食品」・「機能性表示食品」の3つの食品の違いについてご紹介してきました。

「特定保健用食品」・「補助食品」・「機能性表示食品」の信頼度を表すと「補助食品<機能性表示食品<特定保健用食品」の順になります。

また3つの食品の特徴を簡単にまとめると、

補助食品:不足した栄養を補う

機能性表示食品:「お腹の調子を整える」・「脂肪の吸収をおだやかにする」と言った表記がしてあるだけで、効果があるとはハッキリと記載出来ない

特定保健用食品:医学や栄養学の専門家の元、消費者庁の厳しい審査に合格した場合のみ記載することが出来る

と言った違いがあると思っておけば、知識としては十分だと思います。

パッケージなどに書かれてある文言だけに捉われず、本当に健康でありたいならばカロリーの過剰摂取を控え、適度な運動をしながら不足している物だけを効率よく摂取するのが良いのではないでしょうか。