今の世界では、SNSは非常に多くの方が利用しており、生活をする上でなくてはならないツールとなっている方も多いのではないでしょうか。
InstagramやTwitter、Facebookはもちろん、LINEやYoutubeなど、知らない人はいないほどに、私たちの生活の一部となっていることでしょう。
個人でSNSを利用し、さまざまな友人とのコミュニケーションんを取り合うツールとして活用し、情報を自ら発信したり、入手した情報をシェアしたり、誰かの投稿に共感したり、コメント欄でやりとりをしたりすることでしょう。
そして、個人の利用だけでなく、今では多くの企業がSNSを利用して運用し、自社で扱う商品やサービスを宣伝したり、開催するイベントの告知をしたりと、自社にとってメリットのある情報を発信していますよね。
また、消費者や利用者を巻き込んで「イイね!してくれた人の中から抽選で〇〇をプレゼント」「ハッシュタグ#〇〇をつけて写真を投稿してくれたら・・・」「この投稿をリツイートしてくれた人の中から抽選で・・・」という投稿も非常に多くなってきていますよね。
このような方法は、企業の新しい売上向上方法や、集客方法として、非常に有効的に活用されているのです。
このような企業は、保有するSNSアカウントを運用する、「SNS運用担当者」が存在しています。
「SNS運用担当者」という業務は、最近になって職業化した、新しい仕事と言えるでしょう。
そこで今回は、「SNS運用担当者」の仕事内容と基本年収について詳しくお話させていただきたいと思います。
企業に属する、SNS運用担当者にご興味にある方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、参考にしてみてくださいね。
なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。
SNS運用担当者は、企業によってさまざまな呼び名があることをご存知でしょうか。
「Webコンサルタント」「Webマーケティング担当」「インターネット広告担当」「広報担当」というふうに、Web全般に対するマーケティングや広告運用を担当することが業務となっている場合が多いのです。
自社サイトに関する企画や営業などを、打ち合わせにおいて細部調整を行っていきます。
イメージとしては、パソコンの前にずっと座って作業するというわけではなく、人とコミュニケーションを取りながら、適切なSNS運用を行っていくのです。
SNS運用担当者の仕事はたくさんあり、自社SNSアカウントの運用がメインとなってきます。
SNS運用担当者のメインとなる業務は、以下のとおりです。
・自社内各部署との打ち合わせ
・SNSの設定や投稿に関する内容の検討
・SNSに投稿するコンテンツの作成
・SNSを通じた利用者とのコミュニケーション
・SNSを運用する上で必要となる情報分析・解析
・取引先SNS運用のコンサルティングや改善提案
このように、過去に発信した情報を詳細分析し、これから発信する情報の操作に活かし、そしてさらなる情報拡散へと導くためにはどううすれば良いのか、ということを目的としているのです。
マーケティング活動と並行して、需要に合わせたコンテンツを作成し、かつ売り上げの見込みになるようなSNSでの運用をしていきます。
今ではスマートフォンの普及により、それに伴いおよそ7割もの人がSNSを利用しているので、利用者は今後もどんどん増加していくことが予想されるでしょう。
ですので、新アカウントがどんどん増設されていき、SNSのニーズが減ることはない、と考えると、SNS運用担当者のニーズはますます増えていくことが予想されていくでしょう。
SNS運用担当者の年収はいくらぐらいになるのか、気になりますよね。
業種、企業にもよりますが、SNS運用担当者の想定できる年収にはかなりの幅があることを理解しておいてください。
今のSNS運用担当者の年収は、300万円~800万円までとなっております。
ただ、企業の場合であれば、SNS運用専任者というものは非常に稀なケースで、自社と他社の運用代行担当者など、他の業務と兼任して求人を出している企業が多く見受けられました。
記憶に新しい広告賞を受賞した、SHARP社で考えてみても、Twitter担当者は一日中Twitter業務をこなしているのではなく、あくまでも広報業務の一つである、ということなのです。
ですので、その合計とした年収が計算されているのです。
もちろん、個人のスキルや経験でも年収に差が出てきますので、もしSNS運用担当者を業務をこなして給与を得たい、というのであれば、希望する年収額と自分のスキルに見合った企業を選ぶようにしましょう。
以上、SNS運用担当者の仕事内容と、基本年収についてお話させていただきました。
「SNS運用担当者」という責任役割は、意外とあまり知られていないのですが、今後増えていく新たな職種の一つと言えるでしょう。
もし、SNS運用担当者になりたい、と希望されるのであれば、ぜひこの記事を参考に、キャリアコンサルタント等に相談しながら職務内容を検討してみてくださいね。