薬機法とは?単品リピート通販の化粧品を扱うなら知っておくべきポイント!

化粧品は、ECサイトでの取り扱いも多く、購入するユーザーも多い商材です。

しかし、化粧品を取り扱う場合、化粧品などに関するルールを定めた法律を遵守する必要があります。

その法律と言うのが、2014年に旧薬事法から改正された薬機法と言う法律です。

この薬機法は、ECサイトにおいて化粧品を取り扱う場合には知っておかなくてはならない重要な法律です。

そこで今回の記事では、化粧品ECと薬機法の関係について説明したいと思います。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

薬機法とは?

薬機法とは、正式名称「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の略称です。

この薬機法は、以前は薬事法と呼ばれていましたが、2014年に改正されました。

名前の通り、医薬品や医療機器などにかかわる法律であり、それらに関する物の生産や供給、またそれに関わる人に対する許可などの規定も含まれます。

この法律は、医薬品の不正取り締まりに関する規制、医薬品や医療機器の品質や安全性を確保する、さらに、医薬品や医療機器の研究開発の促進などを目的としたものです。

この法律は他にも、医薬部外品、薬用化粧品類など、人間の身体や健康に直接影響を及ぼすものも厳しく規制をしています。

また、サプリメントや健康食品、一般化粧品などは、医薬品と同等の効果、効能があると誤解を与えるような表記をしないよう規制されています。

さらに、この法律では、上記の物以外であっても身体に対し影響があると思われるものは表現の規制の対象となり、あまり知られていないところでは、健康美容器具、雑貨類、家電類、ペットフードなどがあります。

化粧品を扱う場合の注意点とは?

この法律では、薬用化粧品類、一般化粧品類を規制していますが、この場合の化粧品とは、一般的な化粧品の概念とは異なり、独自に定義されています。

この定義から考えると、該当する商品は幅広く、歯磨きに関する商品やシャンプーやリンスなどのヘアケア商品なども化粧品に含まれます。

また、これらの数多い商品の中で医薬部外品に相当するものは、別の規制が用いられます。

化粧品を販売する際に注意するポイントとは?

そして、この法律において化粧品を販売する場合、化粧品製造業許可などを得る必要があり、ECサイトにおいても薬機法に則り販売することが必要となります。

このECサイトにおいて化粧品を販売すると言う場合、特に注意しなければならないのが商品に関する表記です。

化粧品に関する表記は、読み手に誤解を与えることがないよう、厳密なルールが定められており、販売を行う際には表現に十分注意を払うことが必要です。

また、これは商品ページでの表記だけでなく、ECサイトに欠かせない広告も含まれます。

化粧品は、この法律では医薬品や医薬部外品とはっきりと区別されています。

化粧品は治療を目的とするものではないですから、化粧品を販売する際には、病気の治療や予防に関わる表現など、さも医薬品であるような誇張した表現を用いることはできないのです。

さらに、化粧品に含まれている成分からその効果や効能を暗示させるような表現も使用する事はできません。

例としては、これを使用すれば~が治ります、~を予防できます、~が改善します、~が減ります、~に効きますと言った表現が規制の対象となります。

化粧品に使用可能な表現の範囲は細かく定められているため、それを確認しながら表現をすることが必要となります。

例えとして肌に関する表現では、肌のキメを整える、肌にハリを与える、肌を引き締める、肌荒れを防ぐ、肌を整えると言うような表現は問題なく使用できます。

しかし、肌の内側から効く、毛穴を引き締める、シミそばかすに効く、肌の真皮まで届くと言うような表現は使用できません。

この法律では、化粧品は人体に対する作用が緩和なものと定義され、その作用が及ぶのは肌の角質までであり、真皮や肌の内側と言うような、肌の奥までに対する効能を表現することはできないのです。

また、アンチエイジングと言う表現も使用できません。

アンチエイジングとは老化を止めると言う意味合いに受け取れるものであり、化粧品では老化を止めることはできないからです。

使用できるのは、エイジングケアや若々しい肌と言った表現になります。化粧品とは、美容や肌の保護、身体の清潔を保つと言った目的で、体の表面に使用するものであり、その範囲内で表現をするようにしなければいけないのです。

まとめ

ECサイトで化粧品を取り扱い場合には、上記のように表現に十分に注意を払う必要があります。

薬機法は法律ですから、もしも違反が発覚した場合、商品を取り扱えなくなるケースが多いですが、営業停止になるケースや、最悪の場合懲役刑が科せられることもあるのです。

こういったリスクを回避するためにも、薬機法の基本的な知識をしっかりと頭に入れ、販売を行っていくことが重要となります。