単品リピート通販においてザイオンス効果をマーケティングに活用する方法

人間の心理を理解することのできる心理学は、マーケティングにおいても応用することが可能です。

現在も様々な心理学が応用されていますが、中でも注目されているのがザイオンス効果と呼ばれる心理学です。

そこで今回の記事では、ザイオンス効果について説明したいと思います。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

ザイオンス効果とは?

ザイオンス効果とは、アメリカの心理学者ロバート・ザイオンスの論文に基づく心理学的効果であり、執筆者の名前からこの名が付けられました。

この論文の題名は、直訳すると単純な接触についての態度の効果となり、この題名から単純接触効果と呼ばれることもあります。

また、この他にもザイオンスの法則、熟知性の法則と呼ばれることもあり、また、執筆者の名前が、英語の発音ではザイアンツに近いためザイアンス効果と表記されることもあります。

この効果は、論文の題名の通り、接触を何度も繰り返すことにより、その人や物への評価や好感度が高まっていく効果を意味しています。

つまり、その人に会えば会うほど好意が増していく、その物を知れば知るほど評価が高まっていくというような効果があるのです。

実際に、人は初めは全く関心がなかったり、印象が悪い場合であっても、会うたびに警戒心は薄れていき、初めの印象とは異なる印象を持つものです。

具体的な例として、企業の営業職のケースを挙げると、担当者は自社の商品やサービスを販売するために、いろいろな客先を回って歩きますが、初めての客先で営業活動をすることはほとんどありません。

初めはあいさつ回りを行い、顔を覚えてもらうことを重要視するのです。

それを何度か繰り返し、信頼関係を築くことができたと判断できたタイミングで商品の売り込みを開始していきます。

これは、この効果を意識して行っているわけではなく、従来から行われている一般的な手法ではありますが、ザイオンス効果を最も有効に活用している手法であると言えるのです。

マーケティングで活用するには?

この効果は、マーケティングにおいても活用することができます。

その代表的な方法が、プロモーション活動です。

広告やチラシ、看板、テレビコマーシャルなどのプロモーション活動では、ターゲットとなるユーザーと接触する時間は短いですが、何度も繰り返し接触することが可能です。

この効果は、一度に接触する時間ではなく、何度も繰り返し接触し、接触回数を重ねることが重要であるため、これらのプロモーション活動に非常に有効と言えます。

特に、この効果を最大限に活用しているのが、リターゲティング広告です。

この広告は、ユーザーが検索したキーワードや閲覧したページの履歴などを基に、そのユーザーが関心があると考えられる広告を表示するという仕組みの広告であり、ユーザーが複数のサイトを移動しても、しばらくの間何度も同じ広告を表示することができます。

そして、これにより、ユーザーは何度も同じ広告を目にすることとなります。

この仕組みは、初めは後をついてくるようで不快な気分になるユーザーも多いですが、何度も目にするうちに、強く関心を引かれるようになります。

そして、最終的には、商品に対し好感を持つまでになり、詳しい情報を知るために広告をクリックしてしまうのです。

また、近年、マーケティングでの活用例が増えているSNSでも、効果的に活用することができます。

ユーザーは企業の発信で気になるものがあれば、それをフォローします。

すると、そのユーザーはその企業からの発信を何度も目にすることになるわけです。

初めは、特に強い関心があるわけではなくても、何度も見ているうちに、いつの間にかその企業に惹かれていってしまうのです。

さらにこの効果は、メルマガやステップメールなどのメールマーケティングでも活用が可能です。

定期的に情報が届くメルマガや段階を踏んで何度もメールが届くステップメールは、繰り返しユーザーに見てもらうことができますので、効果が出やすい手法と言えます。

マーケティングで活用するポイント

マーケティングにおいて、ザイオンス効果を最大限に引き出すためには、短期間に集中して行うことが必要です。

毎日のように頻繁に広告を目にしていると、商品が気になるようになりますが、1週間に1回、1月に1回見る程度では、関心を引くことはできないのです。

よって、この効果を利用するのであれば、短期間に集中して行うのが最も効果的であると言えるのです。

また、この効果は、ある程度関係を構築することができていれば、たとえ目にすることが無くなったとしても、しばらくの間は効果が持続すると言われており、終了後にも購買に繋がる可能性が高くなるのです。

この効果は何度も繰り返し接触することで効果を発揮するわけですが、だからと言って何回も行えば良いというわけではありません。

この効果には、7回行うのが最適な回数であり、10回が上限の回数と言う目安の回数があり、それ以上行っても意味がないと言われているのです。

この最適な回数と言うのは、セブンヒッツ理論と呼ばれ、詳しく言うと、7回広告を目にした消費者は、その商品を購入する可能性が高くなるという理論になります。

これは、統計を基に導き出された理論であるため信頼性は高いですが、必ず7回でなくてはならないということではありません。

最適な回数は場合によって異なりますので、あくまでも目安として考えるべきと言えます。

また、10回が上限と言うのは、10回以上行ってもそれ以上イメージに影響することはないということです。

10回以上行うことで悪影響があるわけではありませんが、効率化を考えた場合に、それ以上意味のない広告を打ち出しても仕方がないということになります。

まとめ

ザイオンス効果は、何度も繰り返し接触することで、商品に好感を持ってもらえるようになるという、マーケティングに取り入れやすい心理学の法則です。

しかし、効果を最大限に引き出すためには、ただ活用すればよいと言うだけではなく、今回説明したポイントに注意して行うことが重要となります。

活用方法を間違った場合には、効果が出ないだけでなく、逆効果となることもありますので、正しく理解して行うことが大切です。