これから訪れるパーソナライズの時代のための、D2Cビジネスとは

今、ビジネス業界ではD2Cビジネスが注目されています。

D2Cビジネスとは、ブランドやメーカー独自でブランドを立ち上げ商品を製造し、仲介業者を介すことなく直接消費者に商品を販売する仕組みです。

D2Cビジネスを展開することで、明確なビジョンを作ることができ、高品質で低価格な商品を販売することができますので、強いブランド力を構築しやすいのです。

また詳細な顧客データを収集し、蓄積することができますので、新商品開発の際にも情報を活かしやすい環境を設けることができます。

自社内で全てを完結させるビジネスモデルであるからこそ、顧客とより近い距離でコンタクトを取ることができますので、顧客満足度を向上させやすいのです。

D2Cビジネスは本来、アメリカで誕生したビジネスモデルでありますので、アメリカのD2Cビジネスの事例を見てみると、先進的な取り組みや逸材なブランド構築していることが非常に多いことが分かります。

その中でも特に最近では、「パーソナライズ」が注目されており、パーソナライズD2Cサービスの提供が、今後さらに需要が増してくるのではないか、と考えられているのです。

そこで今回は、これから訪れるパーソナライズの時代のための、D2Cビジネスとは何か、詳しくお話させていただきたいと思います。

今後パーソナライズD2Cビジネスの展開を検討されている方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、今後の参考になさってくださいね。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

パーソナライズの時代

アメリカのD2Cビジネス事例を見ると分かるように、海外のD2C事例は社会問題やビジネスの背景、創業者のストーリーなど、感情的で情緒的な要素をしっかり使い、そしてコンテンツ自体のイメージだけでなく、ブランドイメージを作ることが多いことが分かりました。

日本では、日本の伝統を重視し「モノ作り」「モノ自体」に注視したブランドを創っていることが多いのです。

D2Cビジネスでのマーケティングは、より詳細な顧客データを把握することができますので、顧客の属性や興味、趣味嗜好、行動に合わせて、より最適なプロダクトを提供することができますので、ここ最近はパーソナライズD2Cビジネスの需要が増しているのです。

今は、消費者ニーズが多様化している時代だからこそ、顧客それぞれの趣味嗜好や行動が重視され、それに基づいた商品やサービス、情報を提供することが求められているのです。

パーソナライズD2Cビジネス事例

「Minimal(ミニマル)」

Minimalは、クラフトチョコレートのD2Cブランドです。

「Bean to Bar」というメーカーであり、「Bean(カカオ豆)からBar(チョコレートバー)まで」という意味を持っています。

名前の通り、Minimalでは自らが世界中のカカオ農園に実際に足を運び、そして高品質のカカオ豆を仕入れ自社工房で板チョコレートを創っているのです。

パーソナライズD2Cという視点で見てみると、Minimalでは初回登録の際、オンラインのアンケート診断を導入しているので、それに基づいて、顧客一人一人に合わせ、カカオの産地やロースト方法、ブレンドの割合などを調合し、最適なチョコレートを提案しているのです。

また、店舗も運営していますので、実際に顧客の顔色を見ながら接客を行い、そこで顧客の好みを把握していくことも行っています。

「MEDULLA(メデュラ)」

MEDULLAは、ヘアケアのD2Cブランドであり、顧客は9個の質問に答えるだけで、およそ3万通りの候補の中から顧客それぞれに適したオリジナルシャンプーとトリートメントが提案されるのです。

ヘアケアに関しては、顧客自身自分にとって何が良いのか分かりにくいものだからこそ、パーソナライズサービスとの相性が非常に良いのです。

また、パーソナライズの特徴としては、中身が異なるプロダクトが多くあるということなのですが、MEDULLAではトーンを変えずにカラーを変更することで、視覚的にも非常に分かりやすく、ビジュアルも統一されているのです。

MEDULLAでは、ブランドDNAやビジュアル、アイデンティティなどがしっかりされているからこそ、非常に参考になるブランディングが学べるのではないでしょうか。

「COHINA(コヒナ)」

COHINAとは、女性向けのアパレルD2Cブランドであり、ターゲットユーザーは身長が150cm前後と設定されています。

創業者自身が小柄な体型で、なかなかぴったりと合う服がない、という自身の体験からこのブランドが生まれました。

広く浅く、ではなく自身と同じ悩みを持つユーザーに寄り添い、深く濃く、ブランドを浸透させていることがわかります。

顧客とのコミュニケーションに関しても、基本的にInstagramを活用しており、商品を販売するというよりも、特定の悩みを解消する、という視点に立ち続けているのです。

このように「Sサイズ」というだけでも数種類の数を用意している点において、パーソナライズの意味を読み取ることができるでしょう。

まとめ

以上、これから訪れるパーソナライズの時代のための、D2Cビジネスとは何か、ということについて詳しくお話させていただきました。

今後さらに需要が増していくであろうパーソナライズD2Cビジネスですが、顧客満足度を向上させるためには、顧客に最適化するだけではいけません。

当然のことながらモノを含めた体験が非常に重要なのです。

モノ作りの視点から見ても、日本でのD2Cビジネスはパーソナライズとの相性が良いと考えられますので、海外のブランドとは異なる成長を遂げることが考えられます。

ぜひこの記事を参考に、パーソナライズD2Cビジネスの理解を深めてくださいね。