生き残るD2C企業の特徴とは

企業と顧客の間で新しい関係性を作り出すと言われている「D2C」というビジネスモデル。

海外だけでなく日本国内においても注目を集めており、徐々に成功事例も多くなってきています。

D2Cとは、Direct to Consumerの頭文字を取った略称であり、企業やブランドが自ら商品を企画、製造し企業の独自チャネルを設けてその場で直接顧客に商品を販売するというビジネスモデルのことを言います。

特にアパレル業界や美容業界を中心にD2C事業が多くなっていますので、それらの業界からの注目度が高まってきているのです。

D2Cでは、すべてを担うことから他社の事情に左右されることなく自由に柔軟にビジネスを進めることができますので、自社のこだわりを繁栄したもの作りができるようになります。

さらに企業が直接消費者に商品を届けますので、顧客からのフィードバックを商品やサービスに反映しやすく、素早くPDCAを回すことができることも特徴でしょう。

ですが、まだ日本企業にとっては新しいビジネスモデルでありますので、D2Cビジネスに興味はあるがなかなか踏み切れない、という方やアイデアはあるがまだ始められない、という方も多いでしょう。

そこで今回は、生き残るD2C企業の特徴についてお話させて頂きたいと思います。

D2Cビジネスにご興味を持たれている方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、今後の参考になさってくださいね。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

収益性の高い商品を販売している

D2Cビジネスをより長く運営していくにはまず、収益性の高い商品を販売することが大切です。

たとえば顧客が持つ悩みを解決する手段を商品として販売することも一つの方法ではありますが、この場合より長く使用され続けたとしてもどうしても収益性が低いアイデアになってしまい、結局は事業として継続できなくなってしまいます。

だからこそ、D2C商材としてのアイデアを発案する段階で、収益性が高いということに注目すべきなのです。

商品原価率が低い・商品単価が高い

上記の収益性に注目し、そこから逆算して考えてみると、アパレルや化粧品、健康食品などのネットショップでよくある商材は商品原価率が低い商品ですので、最も手っ取り早い方法だと考えられるでしょう。

ですが競合が多いため、価格競争になってしまうので差別化は必須です。

このような分野において差別化を図ることができる何かを見つけることができれば、D2Cとして十分に生き残ることができるでしょう。

また、商品原価が高い場合であってもそれ以上に売値を高く設定できる商品であれば、D2Cとして生き残ることができる可能性があります。

アパレルやお酒などといった商品カテゴリ内での、価格変動が大きい商品であれば、チャンスはありますね。

商品価格がたとえ安い場合でも、それが高額をつけることができるポジションを取ることができる場合においても、ビジネスチャンスはあるでしょう。

獲得単価が低い

収益性を良くするべく商品のプライシングを行うと、最終的には顧客に負担がかかってしまう場合が多いので、そうなると事業として安定する前に成長が止まってしまう可能性があります。

ですので、企業と顧客双方にとって、獲得単価を下げることができる商品はおすすめなのです。

回収機関が短い

もし獲得単価や原価率が高い商品であっても、新規獲得単価が支払うまでの期間が短い場合であれば、ビジネスは急成長しやすいでしょう。

回収期間を短くする方法としては、定期購入回数に縛りをかけたり、先に入金をしてもらったりと売り方に工夫をすれば良いのですが、そうなると顧客にとっての利便性が落ちてしまい、悪評が広がってしまう可能性も十分に考えられます。

この場合は顧客のコンプレックスに対する商品などであれば、基本的に評判が広がりにくいので相性が良いです。

かゆいところに手が届く

顧客にとって「ありそうでなかった」「少ない需要でありながらも確実にファンがいる」という要因を持ったD2Cビジネスは成功しやすいと考えられています。

たとえば成功しているあるD2Cアパレルブランドの場合、具体的に「身長〇〇cm以下の女性に送るブランド」とし、小柄な女性であってもおしゃれな服を着こなしたいという需要にしっかり応えています。

このようにかゆいところに手が届くアイデアも重要です。

魅力的なブランドストーリー

どんどんEC市場が拡大し、D2Cブランドが多くなっているからこそ、消費者にとっては選択肢が非常に多いことが挙げられます。

今の消費者はその商品を決めるための動機と後押しを求めているからこそ、その商品の購入を決める基準は「ブランドストーリー」になるのです。

どのような背景のもとそのブランドが生まれたのか、そしてどれほどの魅力が詰まっているブランドなのか、ということを明確に提示することで、顧客はそのブランドのファンになりやすく選ばれ続けるブランドになるのです。

まとめ

以上、生き残るD2C企業の特徴についてお話させていただきました。

今後もさらに多くなってくるであろうD2C事業であるからこそ、普通の事業では生き残ることができません。

もちろんサイドビジネスとして一時的にD2C事業を展開するのであればさほど問題はありませんが、もし本業として取り組む場合であれば、上記で説明した通り「収益性の高さ」が重要になるでしょう。

ぜひこの生き残るD2C企業の特徴を、新規事業のヒントにしてくださいね。