D2Cビジネスでアフターコロナを生き抜くための方法

2020年は、新型コロナウイルスの流行によって、ECの利用が増加し、EC市場が急激に拡大化した年でした。

そして、この状況は2021年においても続いており、ECの利用者も増え続けています。

D2Cビジネスは、そもそもECを軸としているため、大きな影響を受けることはありませんでしたが、ECが増えているため今後は競争が激しくなると予想されます。

そのため、現在順調に成長しているD2Cブランドであっても、うかうかしてはいられない状況となっているのです。

そこで今回の記事では、D2Cビジネスでアフターコロナを生き抜くための方法について説明したいと思います。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

コロナ禍で拡大したEC市場

2020年は、新型コロナウイルスの流行によってECの利用者が激増し、多くの企業がECへの転換を行ったため、EC市場はこれまでにないほどの成長を遂げました。

しかし、この急速なEC化は、企業が自ら望んで行ったものではありません。

ECへの転換はコロナ以前より進められてはいましたが、多くの企業は遅れをとっており、コロナ禍により差し迫った状況へと追い込まれたために転換せざるを得なくなったのです。

2021年も、依然としてコロナ禍は継続しており、今後もこのようなECへの転換が増えていくものと予想されます。

それに伴いさらにEC市場は拡大化し、今度はECが増え過ぎ、競争が激しくなると考えられるのです。

このEC市場の急激な拡大化は、D2Cビジネスにも多大な影響を与えます。

D2Cは、ECをビジネスの軸とするため、競合が大幅に増えることになるわけです。

しかし、増え過ぎたECのすべてが成功することは考えられません。

増え過ぎたECの中でも、必要とされないECはいずれ淘汰されていくものなのです。

アフターコロナで生き残るECの条件

上記のように、多くの企業がコロナ禍により、実店舗の運営が立ち行かずECへの転換を図っています。

しかし、いくらECの利用者が増えているとはいっても、このような急ごしらえのECが成功できるほど、ECの運営は甘いものではないのです。

これらのケースでは、ECを商品を販売する場所と捉えています。

つまり、これらの企業は店舗からECに販売する場所を変えたに過ぎないのです。

そのため、これらのECサイトは、顧客の視点で設計されていないことが多くなっています。

例えば、デザインだけに気を取られた使いにくいサイトを作ったり、サイトの構築の全てを外注していたり、コストを削減するためにサイトの開発費用を抑えたりと言ったケースが多くみられるのです。

サイトのデザインは、ブランドにとって重要ではありますが、デザインにこだわりすぎた顧客が使いにくいサイトでは、結果として、顧客は離れて行ってしまいます。

サイトの構築は、顧客の利便性を第一に考えるべきであり、デザインはそれから考えることなのです。

また、ECに注力するのであれば、サイトはブランドの顔とも言える存在となるはずです。

それにもかかわらず、その大切なサイトの構築全てを外注したり、コストを削るために開発費用を抑え過ぎてしまっては、ブランドの価値を下げることにも繋がってしまうのです。

顧客の事を考えずに、安易にECサイトを構築しても、顧客からの支持を得ることはできません。

ECサイトを成功させたいのであれば、まずECサイトが商品を販売するだけの場所という認識を変えることが必要です。

ECサイトは、オンライン上で、顧客と接点を持つことができる重要な場所であり、顧客に良質な購買体験をしてもらう大切な場所なのです。

D2Cビジネスが生き残る方法

コロナ禍で増え過ぎたECの中で生き残るためには、上記のように、ECに対する考え方を大きく変える必要があります。

一方、D2Cビジネスは、本来よりECを商品を販売するだけの場所とは捉えていません。

そもそも店舗を持たず、ECをビジネスの軸とするため、ECを販売のほかの目的でも最大限に利用する必要があるのです。

そのため、D2CブランドのECは、利便性が高く、顧客視点で構築されているものがほとんどです。

実際に、多くのD2Cブランドが、このコロナ禍においても順調に収益を上げています。

前述のように、D2Cブランドがコロナ禍で受けた影響と言えるのは、周囲のEC化が加速したことにより競合が大幅に増加したということです。

しかし、先ほども述べたように、ECを販売するだけの場所と考えている企業は、ECを成功させることは困難です。

このような企業は、遅かれ早かれ淘汰されていくため、ECを最大限に活用するD2Cのライバルとは言えません。

D2Cブランドのライバルとなるのは、D2Cビジネスと同様に、顧客のことを第一に考えサイトを構築し、顧客視点でビジネスを展開している企業です。

そして、D2Cブランドは、これらのECに負けないために、さらに顧客視点を徹底し、顧客が使いやすく、良質な購買体験のできるサイトを提供し続けることが重要なのです。

まとめ

コロナ禍において、ECの利用者が急激に増加し、それに伴い、ECに転換する企業も大幅に増加しました。

しかし、その多くの企業がECの運営に苦戦しています。

その理由は、今回説明したように、ECを商品を販売する物と考えているからであり、この考え方を変えなくては上手くいくことはないのです。

D2Cビジネスは、この点においては、他のECよりも先を行っていますが、ECが大幅に増えているため、油断はできない状況となっています。

このコロナ禍の後も生き抜いていくためには、顧客第一の考えをさらに徹底し、顧客の使いやすいサイトを提供し続けていくことが重要となるのです。