2000年代後半頃より、徐々にD2Cというビジネスモデルが注目を集めています。
D2Cビジネスは、インターネットやスマートフォンの普及に伴い、ECコマースが拡大し、国内外で需要が伸びているビジネスモデルです。
D2CとはDirect to Consumerの頭文字を取った略称であり、ブランドや企業、メーカーが自社内で企画、製造した商品を、消費者に直接販売するという仕組みです。
流通業者を介さずに、自社Webサイト上で商品を販売することが特徴であり、もう既にIT企業では自社内で開発した商品やサービスをWeb上で提供することは一般的になっているのですが、D2Cは生活用品やアパレル、美容品などの「モノ」が提供されています。
D2Cビジネスを開始し、継続していくためには、マーケティングを行うことは必要不可欠です。
D2Cビジネスでは、従来までのようにマスをターゲットにせず、よりニッチなニーズを狙うことが多いので、D2Cビジネスに適したマーケティング戦略が重要です。
そこで今回は、D2Cマーケティングで知っておくべき基礎知識について、詳しくお話させていただきたいと思います。
D2Cビジネスでのマーケティング知識を得たいと思われている方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、今後の参考になさってくださいね。
なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。
D2Cビジネスでのマーケティングで最も重要なことは、「世界観×ファン」です。
特にビジネスをスタートさせたばかりであれば、ブランドの世界観を構築することが重要なポイントです。
今は消費者自らが選択し、消費行動を行いますので、よりニッチなニーズを満たすための明確なコンセプトを打ち出すことが重要です。
そもそもD2Cビジネスが台頭している理由は、消費者の消費形態が「モノからコトへ」変わっていっていることが挙げられ、そしてさらに社会的な意味や独自の世界への共感が伴う付帯的な消費行動のことである、「イミ」を消費することが求められるようになると考えられています。
だからこそ、「所有」を目的としたモノ作りは消費者に響きにくくなっており、商品を購入することで得られる価値のある「体験」、そしてソーシャルグッドな活動に参加する「イミ消費」への意識をたかめていく必要があるのです。
そのためには、消費者の共感を呼び、ブランドファンを増やすためにも、ブランドコンセプトや世界観をしっかり構築することが重要なのです。
D2Cビジネスを行うとしても、マーケティングの基本が変わることはありません。
従来まで必要であった、フレームワークを使った分析や、ブランドミッションの伝えじゃたなどは、D2Cビジネスでも非常に役に立ちますし、カスタマージャーニーを設定することも重要です。
収集したデータとカスタマージャーニーに相違がないか、ということを定期的に見直すことも重要です。
上記でも説明した通り、D2Cビジネスでは、ただ高品質な商品を売るというだけではなく、それに加え「体験」と「イミ」を提供しなければなりません。
企業にとっても技術の変化は非常に重要ですが、最新の技術だけが消費者に求められているとは限らない、ということも理解しておく必要があるでしょう。
「商品のオリジナリティ」と「体験を提供すること」を両立させるように意識しましょう。
D2Cビジネスとして商品を発売する前に、クラウドファンディングを活用することもおすすめです。
通常であれば商品やサービスを提供した後にお金を得ることが一般的ですが、クラウドファンディングを活用することで、サービスを提供する前に資金調達をすることができますので、少額からでも資金を得ることができる仕組みです。
今後のサービス提供の際に活かすことができますし、もし目標まで到達しなかった場合でも、リスクを最小限に抑えることができますので、効果的だと言えるでしょう。
目標に達成した場合は、その実績を基に広告などで再注目を集めることができますので、豊富に二次活用を行うことができますし、改善内容を見つけるための判断材料として役に立て、結果的に次へ活かすことができます。
またSNSを活用し、ファンエンゲージメントを得ることも重要です。
ファンエンゲージメントは、企業やブランドと消費者の繋がりの強さを示し、D2CビジネスでSNSを活用することは、新規顧客獲得を目的としています。
新規顧客を獲得し、その顧客にリピーターになってもらうには非常に難しいのですが、SNSを活用して、顧客と細かく、継続してコミュニケーションを取り、イベントなどを企画し、商品開発時に顧客の声を活かすことで、リピーターの育成にも繋げることができるのです。
以上、D2Cマーケティング戦略で知っておくべき基礎知識について、お話させていただきました。
今後さらに多くのD2Cブランドが参入してくることが考えられますので、今だからこそ、知識をしっかり得て、確実にファンを獲得してくださいね。