日本で成功しているD2Cブランドの共通点とは?

現在、話題となっているD2Cは、アメリカで誕生し、日本だけでなく世界中から注目を集めるビジネスモデルです。

アメリカで成功しているD2Cブランドの中には、ユニコーン企業と呼ばれる大企業に成長したケースあり、多くの企業がその可能性に注目しています。

日本でも多くのD2Cブランドが誕生し、中には成功しているケースもありますが、アメリカほどスケールの大きなものではありません。

それは、日本のD2CがアメリカのD2Cとは異なる特徴があるためであり、それ故にアメリカにおける成功事例と単純に比較することはできないのです。

そこで今回の記事では、日本で成功しているD2Cブランドについて説明したいと思ます。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

D2Cブランドの特徴

D2Cは、Direct to Comsumerの略称で、商品を企画する段階から、販売に至るまで、消費者とダイレクトにつながることができるビジネスモデルです。

全ての工程を自社で一貫して行うため、中間業者にかかる中間マージンが発生せず、オンライン販売が主となるため、実店舗にかかるコストも抑えることが可能となり、高い利益率を確保できると言う特徴があります。

マーケティングにおいても、SNSやブログなどを軸としたデジタルマーケティングを活用するため、消費者に直接メッセージを訴求でき、さらにコミュニケーションをとることも容易となります。

また、自社で顧客データの蓄積、管理が可能となるため、データを最大限に活かすことができると言うのも特徴の一つです。

このD2Cは、2010年頃にアメリカで誕生したモデルであり、アメリカにおいては多くのスタートアップ企業が、様々なD2Cブランドを立ち上げています。

その中には、創業数年で、資産額10億ドル以上のユニコーン企業に成長したブランドもいくつも存在しています。

しかし、アメリカにおける小売業界と日本における小売業界には、そもそも大きな違いがあり、D2Cにおいてもその違いが顕著となっています。

そのため、アメリカでのD2Cブランドの成功事例が、そのまま日本の市場で通用するわけではありません。

日本においては、日本独自のD2Cブランドを立ち上げる必要があるのです。

日本のD2Cブランド独自の特徴とは?

日本はそもそもモノつくりに定評のある国であり、どのような製品であってもある程度の品質が保たれています。

また、年々その性能は進化し続けており、百円ショップであっても、そこそこ質の良い商品が簡単に手に入るのです。

その一方で、伝統工芸品など、素材から工程に至るまでこだわりぬいて作られた製品に対する評価も高く、高品質であれば高価格であっても購入すると言う消費者も多いのです。

しかし、アメリカはそもそも日本ほど製品の性能が高くなく、価格が安ければ商品の質も低いのが当然とされているのです。

そのため、アメリカのD2Cは、とにかく質の良い商品が低価格で手に入るということで高く支持されているのです。

アメリカのD2Cが日本においては通用しないと考えられるのはこの点であり、もともと低価格で質の良い商品が市場に出回っている日本では、D2Cブランドがいくら安くて良い商品を提供しても、高い支持を得ることはできないのです。

このような理由から、実際に日本のD2C市場において成功しているブランドは、その多くが、原材料から製造工程に至るまで、こだわりぬいた高品質な商品を提供しています。

そして、その価格は高価格帯ではありますが、類似商品と比較すると低価格となっています。

従来のビジネスであれば、中間マージンなどが発生するため、類似商品と同程度の価格帯になるものですが、D2Cでは、それらのコストを省くことができるため、価格を下げることができるのです。

そして、このD2Cの価格がその製品の適正な価格であるわけです。

このように、日本のD2Cブランドでは、高品質な製品を適正な価格で販売することで支持を得ているのです。

つまり、日本では、高価格な商品であっても、それに値する品質の製品であれば消費者の支持を得ることが可能なのです。

これが、アメリカのD2Cブランドとの大きな違いであり、日本のD2Cブランド独自の特徴なのです。

もちろん、日本のD2Cブランドの共通点はこれだけではありません。

従来のブランドとは異なり、ブランド独自の世界観や新たな価値観を直接消費者に提案し、ブランドの価値を高めているという点もD2Cブランドの共通点です。

これは、従来では、中間業者などを介していたためにできなかったことであり、この特徴を最大限に活かすことで、消費者にダイレクトにメッセージを伝えることができるのです。

また、この消費者との接点として、SNSを活用することもD2Cブランドの共通点です。

SNSでは、今までは困難であった消費者との直接のコミュニケーションが可能となるだけではなく、商品やブランドの世界観やストーリーを伝える場でもあり、消費者同士がコミュニケーションをとることができるコミュニティにもなり得るのです。

そして、そういったコミュニケーションから得られる、消費者の声を商品の開発や改善に役立てることも可能となるのです。

ただし、これらの共通点は、日本のD2Cブランドだけに限ったものではありません。アメリカのD2Cブランドも、これらの点では同様の特徴を持っているのです。

まとめ

このように、日本のD2Cブランドは、他の国とは異なり、従来では高価格帯で販売される高品質な製品を、適正な価格で販売することにより支持を得ていると言う独自の特徴があるのです。

これは、製品全体の性能がそもそも高い日本ならではの特徴と言えます。

日本の市場には、従来より性能の高い商品、品質の良い商品が溢れており、手ごろな価格で品質の良い商品をたやすく手に入れることができます。

また、生まれたときからその状態にあるミレニアル世代以降の消費者にとって、商品の質が良いのは当然の事でもあるのです。

そのため、日本のD2Cブランドが、この目利きともいえる消費者から支持を得るためには、商品が高品質であることは大前提なのです。

そして、その高品質な商品の価値を世界のD2Cブランドの共通点である、デジタルを駆使することで高めていくことで、ブランド全体の価値を高めていくのです。