「ブランドDNA」と「ブランドVI」から考える、D2Cブランディングに重要なこと

企業やブランドが、小売店舗や流通業者を介すことなく、自社ECチャネルで消費者に直接商品を販売する、D2Cビジネスが非常に多くの注目を集めています。

今、ビジネス業界で最も話題になっている言葉のひとつと言っても良いでしょう。

モノが溢れている今の時代、そのための課題を解決するためには、機能的価値だけではなく、「ブランディング」が非常に重要なポイントになります。

たとえば、あるブランドの名前を聞いたとき、そのブランドロゴがすぐに思い浮かべることができれば、そのブランドに良い印象を与えますよね。

その他にも、ブランドというものはロゴだけでなく、顧客とのさまざまな接点において良い印象を作ってくれるのです。

人の「良い印象」は、情緒的価値にも置き換えることができるので、D2Cビジネスにおいても非常に重要なポイントになるでしょう。

そこで今回は、「ブランドDNA」「VI」から考える、D2Cブランディングに重要なことについて、詳しくお話させていただきたいと思います。

D2Cビジネスを成功させたいと思われている方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、今後の参考になさってくださいね。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

D2Cブランディングに重要なこと

ブランディング責任者を設ける

まずはじめに、D2Cビジネスのブランディングを行う際、自社D2Cビジネスのブランディングに責任者が存在するか考えてみましょう。

マーケティングの責任者はいるが、ブランディングには責任者がいない、マーケティング部署がブランディングを兼務しているということが多いかと思いますが、マーケティングとブランディングは適切なバランスが必要ですので、責任者は絶対的に設けておくべきです。

たとえば、D2Cビジネスにおいてインフルエンサーを起用し、商品を紹介すると一瞬で支持を得ることができますが、長い目で見た際はどうでしょうか。

実際にインフルエンサーが発信している言葉は自社ブランドのためになっているのか、慎重に検討しなければなりません。

ブランディング責任者がいることで、マーケティングとの総括をする体制が理想的です。

ブランドDNAを創る

ブランドにはブランドの思想や価値、方向性などをまとめた「核」となるものが必要であり、この核こそ「ブランドDNA」なのです。

ブランドDNAと聞くと、あまり聞き慣れない言葉だと感じる方も多いかと思いますが、顧客増やプロダクトの価値、ブランドストーリーなどの項目を概念化したものなのです。

このブランドDNAが不明確であれば、この後のブランディングが危うくなってしまいますので、消費者はもちろんですが、そのブランドに携わるすべての人が確実に正しくブランドを理解し、同じ方向を向けるように、正確で明確、そしてシンプルであるべきなのです。

ブランドVIを創る

ブランドDNAを創った後は、ブランドのビジュアルアイデンティティである「ブランドVI」を創っていきましょう。

VIは、今後創り上げていくモノの基礎となるビジュアルのルールであり、このルールに基づいてビジュアルが創り上げられます。

ターゲットに対し、ブランドDNAで創り上げたものを視覚的に伝え、さらに魅力的に表現することを目的とします。

ブランドデザインと聞くと、Webサイトなどの最終的にアウトプットされた制作物を思い浮かべるかと思いますが、VIはこれらの制作物を創るためのルールであり、そのための世界観やコンセプト、色彩などを決めていくのです。

全方位的にブランド世界観を伝える

D2Cビジネスでの顧客との接点は、Webサイトや広告、SNS、メール、同梱物、コールセンターなど非常に多くありますので、それらすべての接点で良い印象を作り、そのD2Cブランドの世界観を全方位的に伝えなければなりません。

だからこそ、ブランドDNAやVIを形式的に創るだけでは、まったく意味がないのです。

これがD2Cビジネスの最も難しいことですよね。

全方位的にブランド世界観を伝える工夫をすることで、よりD2Cビジネスが浸透しやすくなるでしょう。

まとめ

以上、「ブランドDNA」と「ブランドVI」から考える、D2Cブランディングに重要なことについてお話させていただきました。

上記のようにまずは、ブランディングの責任者を設け、ブランドDNAを創り、ブランドVIを創ります。

この基礎がしっかりと仕上がっていなければ、全方位的にブランドの世界観を伝えることも非常に難しくなってしまうのです。

もちろん、ブランドの種類によって状況は異なってくるものの、どのような状況においてもD2Cビジネスに関しては、これらの4つは絶対的に必要なことなのです。

もしD2Cビジネスがなかなか上手く進まない、と思われている方は、まずこれらを参考に見直し、ブランディングの方法を再度検討してみましょう。