これからのビジネスにサブスクは本当に必要なのか?

サブスクリプションは、近年急成長を遂げた話題のビジネスモデルであり、サブスクと通称で呼ばれるほど、一般にも広く認知されています。

現在では、あらゆるサービスがサブスク化されており、大流行と言っても過言ではない状況です。

今後もこのサブスクブームは続き、既存の企業のサブスク化も増えると予想されています。

しかし、サブスクサービスが増えすぎているとも言われており、今後このビジネスモデルが必要であるのかと疑問を持つ声もあるようです。

そこで今回の記事では、今後のサブスクビジネスについて説明したいと思います。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

サブスクの発展の理由

サブスクリプションは、周知の通り、定められた金額を支払うことで、一定の期間商品やサービスを利用することができると言う仕組みのビジネスモデルです。

このサブスクは、ソフトウェアや音楽配信と言ったデジタル配信サービスから広く普及し始めましたが、近年急激に成長し、現在ではあらゆる分野から様々なサービスが提供されています。

これらのサブスクサービスの多くは前述のような仕組みであり、一般的には定額制のモデルと認識されています。

しかし、この仕組みはサブスクの1つの課金形態に過ぎず、他にも利用した分が課金される従量制の課金形態などもあります。

またサブスクビジネスには、今までのビジネスにはない大きな特徴があります。

その特徴と言うのが、徹底した顧客視点でビジネスを展開するということです。

サブスクは一度購入したら終わりではなく、サービスの提供者と契約を交わし、決められた期間継続して利用するサービスであるため、顧客との関係性を構築する必要があるのです。

このサブスクサービスが、これほど急速な発展をしたのには、いくつかの理由があります。

その一つが、消費者の意識の変化です。

近年、消費者の消費行動は鈍化しており、消費を控える行動が続いていました。

以前のように、簡単にものを購入する事は少なくなり、どれだけお得に購入できるかを追求する傾向が高くなったのです。

そして、それに伴い、所有することにこだわらず、必要な分だけ利用すると言う意識も高まっていったのです。

また、消費活動の主役が若年層に移ってきていることも理由の一つです。

この若年層の代表的な年代が、ミレニアル世代と呼ばれる世代であり、この世代は景気が低迷している時代に育ったため、消費にあまり積極性がありません。

高級ブランドなどへの関心も低く、モノを自身で所有することにこだわりがない人が多いのです。

コストパフォーマンスを重視する傾向が高いのも特徴であり、お得なモノに惹かれやすく、サブスクの利用にも全く抵抗を感じない世代なのです。

さらに、現在のデジタル化の加速も理由の一つと言えます。

スマートフォンが広く普及したことにより、市場のデジタル化は急速に進んでいます。

これにより、インターネットを日常的に利用するユーザーが増加したことで、デジタルと親和性が高いサブスクと言うビジネスも広く普及したのです。

今後サブスクビジネスはどうなっていくのか?

サブスクビジネスは、現在では一般にも広く普及し、消費者の日常に定着しつつあります。

一方、従来の売り切り型のビジネスは終焉を迎えていると言われています。

この売り切り型のビジネスと言うのは、企業やメーカーが商品を製造し、それを代理店や小売店など多くの中間業者を介して、消費者に販売すると言う仕組みであり、商品を売った時点で利益となり、購入した消費者との関係もそこで終わると言うものでした。

前述のように、サブスクビジネスが発展したのは、このようなビジネスでは物が売れなくなってきたことが大きな理由です。

従って、サブスクビジネスが台頭したことで、売り切り型のビジネスは終わっていくものと考えられていますが、だからと言って、全ての売り切り型モデルが無くなるわけではありません。

売り切り型モデルの中には、現在でも通用するビジネスを展開している企業は多くあるのです。

それらのビジネスの特徴は、顧客満足度が高く、顧客のケアが徹底しているということです。

従来の売り切り型のビジネスであっても、このような顧客重視のビジネスを行っていれば、十分に生き残りは可能なのです。

売り切り型のビジネスではモノが売れなくなった理由はいくつもありますが、大きな要因はただ商品を売るだけで、顧客と全くコミュニケーションをとらなかったことにあります。

顧客がモノを買わなくなったのは、顧客が本当に求めているものを理解しようとせずに、企業が売りたいモノだけを売っていたからなのです。

またこれは、サブスクビジネスでも同様です。

いくらサブスクと名がついていても、内容が伴わなければ顧客からの支持を得ることはできません。

重要なのは、そのビジネスがサブスクかどうかではなく、ビジネスの中身なのです。

中身がしっかりしていれば、従来型のビジネスでも、サブスクでも問題はないのです。

つまり、これからのビジネスに必要なのは、サブスクリプションと言う名前ではなく、サブスクが掲げる顧客重視と言う概念なのです。

まとめ

サブスクは、もはや誰もが知っているビジネスとなっています。

あらゆる業種が、様々な形でサービスをサブスク化し、市場は何でもサブスクリプションと言ったような状況です。

しかし、このような状況がいつまでも続くわけではありません。

現在のサブスクサービスの中には、質の悪いサービスも数多く存在しており、それらのサービスは遅かれ早かれ淘汰されていきます。

そして、残るのは質の良いサブスクサービスなのです。

また、これは今回説明したように、従来型ビジネスでも同様であり、無理なサブスク化を行わなくても、質の良いサービスであれば、十分に生き残ることは可能なのです。