現在の市場には、様々な商品が溢れ、消費者が商品を選択するのも苦労するような状況となっています。
そのような状況の中で、消費者からの支持を得る事に成功したのが、サブスクやD2Cと言うビジネスモデルです。
そして、その中でも最近特に注目を集めているのが、パーソナライズサービスを導入したD2Cブランドです。
これらのD2CブランドはパーソナライズD2Cと呼ばれ、様々な種類のサービスが続々と誕生しています。
そして、それらのブランドの多くが取り入れているのが、サブスクリプションの仕組みなのです。
そこで今回の記事では、パーソナライズD2Cにおけるサブスクについて説明したいと思います。
なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。
D2Cは、商品を消費者に直接販売する仕組みのビジネスモデルであり、商品の企画段階から販売に至るまで、中間業者を介することなく自社で一貫して行います。
マーケティングや販売においては、デジタルを駆使し自社チャネルのみを利用するため、消費者との関係が構築しやすく、ブランディングもしやすいと言うメリットがあります。
また、顧客データを自社で一括管理することが可能となるため、収集したデータを最大限に活用することもできるのです。
D2Cには、このような特徴があり、デジタル化が進む現代において最も注目されています。
そして、そのD2Cの中でも、最近注目度が高くなっているのが、パーソナライズサービスを取り入れたパーソナライズD2Cなのです。
パーソナライズとは、顧客の属性や趣味、関心、嗜好、行動などの詳細なデータを基に、顧客一人一人に最も適した商品やサービスを提供するサービスです。
多くのD2Cブランドがこのパーソナライズを取り入れるのは、前述のように、D2Cでは自社で顧客のデータを一括して管理できるため、データを活用して顧客に最適な商品を提供することができるからなのです。
そして、このパーソナライズサービスが現在注目されている背景には、消費者の変化があります。
大量生産、大量消費の文化がすたれ、消費者の多くが自分に合った商品を求め始めたのです。
その価値観の変化は、徐々に広く浸透し、さらに自分に適した商品を求めていくようになります。
その消費者のニーズの変化にパーソナライズサービスが上手く合致したのです。
このパーソナライズサービスは、商品に付加価値を与えやすく、商品を体験する機会を与えやすいと言う特徴があります。
D2Cは、商品の体験価値を重要と考えるビジネスですから、この点においてもD2Cとの相性が良いのです。
そして、さらに相性が良いのが、サブスクリプションモデルです。
サブスクリプションは、定額制モデルとして知られていますが、その他にもいろいろな種類があり、その一つが定期購入モデルです。
これは仕組みとしては、従来の定期購入モデルと同様であり、顧客に定期的に商品を提供すると言うものです。
パーソナライズD2Cで取り扱う商品は、サプリメントや基礎化粧品、シャンプーなど多くなっています。
これらの商品は、継続して利用することが前提の商品であり、この定期購入型サブスクリプションと非常に相性が良いのです。
この仕組みを取り入れることで、顧客に継続利用を促しやすくなり、継続利用してもらうことで、顧客データを蓄積していくことができます。
そして、その蓄積されたデータを基に、商品をさらに顧客に適したものへと改善していくことが可能となるのです。
これは、パーソナライズだからこそできることであり、他のサービスでは商品を他の商品へ切り替える事しかできません。
パーソナライズでは、利用すればするほど、その顧客に適した商品へと改善されていくのです。
このように、サブスクによって継続利用してもらうことで、商品の付加価値を高めつづけることが可能となり、その結果として、顧客満足度を高めることができ、継続率も高まっていくのです。
現在では、D2C市場も、サブスク市場も拡大化し、新規の顧客を獲得するのが難しい状況になっています。
これは、パーソナライズD2C市場も同様であり、注目度が高まれば高まるほど、新たに参入するブランドは増加し、競争は激化していくのです。
その中で、生き残っていくためには、新たな顧客の獲得ばかりに注力するのではなく、既に獲得した顧客のロイヤリティを高めていくことが必要になります。
その顧客ロイヤリティを高めるには、顧客が満足する商品を提供し続けることが重要であり、それには顧客に継続して利用してもらい、顧客データを蓄積していくことが必要です。
パーソナライズサービスは、顧客のデータが増えれば増えるほど、顧客が満足してくれる最適な商品を提供することができるのです。
そして、その継続利用を促しやすくするのがサブスクリプションモデルであり、パーソナライズサービスにとって重要な要素なのです。