サブスクリプションビジネスは、現在あらゆる業種に拡大し、多くの企業がサブスクビジネスを導入しています。
その中で多いのが、サブスク化することによって、競合との差別化を図ることを考えているケースです。
しかし、これほどサブスクビジネスが普及している中では、競合もサブスク化している、もしくはサブスク化を検討していると考える必要があるのです。
そこで今回の記事では、サブスク化による差別化について説明したいと思います。
なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。
サブスクリプションは定められた料金を支払うことにより、商品やサービスを一定の期間利用できる権利を得ることができるサービスです。
この方式で提供されるのは、商品やサービスそのものではありません。
利用者は、従来のように対価を支払うことで商品やサービスを購入するのではなく、対価を支払って商品やサービスを利用できる権利を取得するのです。
このサブスクは、音楽や動画などのデジタルコンテンツを配信するサービスから人気を集めてきました。
現在においても、この配信サービスは高い支持を得ており、音楽や動画にとどまらず、様々なジャンルの配信サービスが誕生しています。
しかし、サブスクはこれらの配信サービスだけに限られたものではありません。
現在では、食品や日用品、アパレル商品、家具、家電などのモノを扱うサブスクサービスも普及しており、さらには、飲食店や鉄道、住居までもがサブスクサービスによって提供されているのです。
このように、サブスクは、ここ数年と言う短い間に、急速に消費者の生活に広く普及してきました。
日常生活に関わるあらゆるモノやサービスがサブスク化され、既にサブスク化されていない業種はないのではないかとも言われているのです。
そのような状況により、現在でも多くの企業やメーカー、小さな事業者までもが、ビジネスのサブスク化を進めています。
しかし、サブスク市場がこれほど拡大してしまっては、ビジネスのサブスク化が正解であるとは言えないのです。
企業がサブスク化を進めるのは、サブスク化が自社のビジネスに良い影響を与えると考えるからです。
サブスク化することにより、競合との差別化が図れ、業績を上げることができると考えているのです。
しかし、既に多くの競合もサブスク化しており、残った企業もサブスク化を考えていると言うのが現在の状況です。
この中で、サブスク化をしたからと言って、それは既に差別化とは言えないのです。
上記のように、現在サブスクの導入を考えている場合、同じように競合もサブスクを導入している、もしくはサブスク化を検討していると考えるべきであるのです。
そのため、競合が同じようなサブスクサービスを出してくると言う前提で、サブスクにおける差別化戦略を組み立てる必要があります。
その戦略の中で、事前に考えておく必要があるのが、サービスの価格です。
サブスクサービスにおいて、価格の設定は非常に重要であり、後々ビジネスに大きな影響を与えます。
中でも、特に注意しなければならないのが、競合のサービスを意識しすぎて、安易に価格を低く設定するケースです。
サブスクは、単に価格が安ければ良いと言うようなサービスではありません。
利用者に長く継続して利用してもらうことで収益を上げる仕組みであり、そのために、利用者それぞれに適した質の高いサービスを提供し続けることが求められるのです。
そして、それを実現するためには、価格もそれに見合った設定が必要となるのです。
利用者も、サービスの質に見合った価格であれば、納得して利用してくれます。
中には、より低価格のサービスを求め、次々とサービスを渡り歩く利用者もいますが、そのような利用者は、提供側が何をしても移行してしまいます。
大切なのは、そのようなお得さだけを求める利用者ではなく、サービスの内容と価格に納得して長く利用してくれる利用者なのです。
この価格の設定から言えることは、重要なのは、競合との差別化ではないと言うことです。
競合もサブスクを導入していれば、これまでと同様にライバルとなりますが、全く畑違いの業種から参入しているサービスや、スタートアップ企業によるサービスもライバルとなるのです。
つまり、さらにサブスク化をしたところで、ライバルは減るどころか、増えてしまうのです。
ライバルとなるサービスと競争するのは悪いことではありませんが、今後もライバルは続々と誕生してきます。
その中で、生き抜いていくためには、競合との差別化に捉われるのではなく、自社のサービスの質を高め、自社のサービスを選択してくれる利用者を満足させることが重要なのです。
サブスクを導入することで、競合と差別化を図ると言うのは、これほどサブスクビジネスが普及している中では現実的ではありません。
競合もサブスクに進出してくることを前提として考えるべきであるのです。
そして、最も重要なのが、差別化に捉われないことです。
サブスクビジネスに参入してくるのは、これまでの競合ばかりではありません。
サブスクには、スタートアップ企業や他業種なども多く進出しています。
このような、続々と増えるライバルに捉われていては、サブスクビジネスを成功させることはできないのです。