最近、サブスクリプションという言葉を耳にすることが多くなったことでしょう。
サブスクリプションはスタートアップ界隈を中心に、あらゆる業界に浸透し、広がってきているビジネスモデルです。
そもそもサブスクリプションとは、予約購読などの意味があり、従来までのようにひとつひとつ商品を購入するのではなく、一定期間そのサービスを利用する権利として定期的に料金を支払うことが特徴です。
最近では、デジタル商材だけではなく、飲食業界や家具家電、洋服などの非デジタル商材にもサブスクリプションが広がっており、今後もさらに市場が拡大することが予想されています。
今の時代、どのようなビジネスを行うにせよ、SNSを活用することは必須になっています。
ですが特に新規事業としてサブスクリプションビジネスを始めた場合、なかなかSNSまで手が回らない、と思われる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、サブスクリプションビジネスでSNSコンサルに依頼する場合の知っておくべき相場とチェックポイントについてお話させていただきたいと思います。
今後サブスクリプションビジネスでSNSコンサルへの依頼を検討されている方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、今後の参考になさってくださいね。
なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。
SNSコンサルの明確な定義はなく、資格なども必要ないので、トラブルには十分に注意しなければなりません。
良いSNSコンサルと出会うことができれば、SNS運用を支援し、戦略を提案してくれ、サポートしてくれますので、より効率良くSNSを活用することができるでしょう。
価格相場によって品質やサービスは大きく異なりますので、まずは相場を知らなければなりません。
月約3~5万円のSNSコンサルは、主にフリーランスに依頼します。
1日に2~3回程度簡単なコンテンツを投稿してくれます。
SNS運用代行業務内容とあまり変わらないと考えておくと良いでしょう。
月に一度月次レポートが含まれる場合もありますが、施策の意思決定に影響するような高品質なレポートは期待できないと考えておくと良いでしょう。
月約5~10万円程度のSNSコンサルは、フリーランスの場合と企業に依頼する場合があります。
業務内容としては、一般的には基本的なコンサル業務のみに留まり、月5万円であれば、月に一度のみ月次レポートが相場と考えましょう。
より多くの相談をしたい場合やアドバイスが欲しい場合は、月10万円ほど見積を持っておくと良いでしょう。
別で費用が必要になる場合もあることを覚えておかなければなりません。
月15~25万円程度のSNSコンサルは、主に企業に依頼する場合です。
上記の業務に加え、施策を提案することなどが業務内容です。
これぐらいの価格であれば、より本格的なSNSコンサルサービスを受けることができます。
専門性が高く、レベルの高いコンサルティングを受けたいのであれば、この価格帯が相場と考えましょう。
月30万円時用のSNSコンサルは、主に企業に依頼する場合です。
基本的にはSNS運用のほぼ全ての業務を任せることができますので、SNS運用戦略立案、マーケティング、プランニング、改善策の提案や、毎日の投稿用コンテンツの作成、ディレクション、SNSユーザーとのコミュニケーションなどの実務など、多くの業務を委託することができます。
上記で説明した通り、SNSコンサルの選定は、注意深く行わなければなりません。
SNSコンサル依頼時のチェックポイントとしては、「委託する目的を可能な限り明確にすること」「委託したい内容にあった予算を組むこと」「SNSコンサルの実力を見極めること」「甘い言葉に警戒すること」「コンプライアンスをチェックすること」でしょう。
目的を明確にしなければ、トラブルのもとになってしまいますので、SNSコンサルとのすれ違いを避けるためにも、目的をしっかり認識し、社内で共有化すると良いでしょう。
委託したい内容に合った予算を組むことも重要です。
予算に応じてサービスの内容や品質が異なってしまいますので、前述した相場から大きく外れないようにすることが重要です。
最も難しいポイントが、SNSコンサルの実力を見極めるということです。
名乗るだけであれば誰でも名乗ることができるので、慎重に見極め、選定していかなければなりません。
また、「すぐに」「安く」「絶対に」という誇張されたアピールにも警戒しなければなりません。
SNSコンサルは絶対に成功するパターンは存在しないので、SNSというフィールドの特性をしっかり理解しましょう。
以上、サブスクリプションビジネスでSNSコンサルに依頼する場合の知っておくべき相場とチェックポイントについてお話させていただきました。
SNSの運用は、透明性を確保することが難しい上、単純なことでもありません。
SNSコンサルは、重要なビジネスパートナーにもなりますので、何よりも信頼感を重視して、自社に合ったSNSコンサルを選定してくださいね。