今、コロナ渦において、さまざまな危機を乗り越えなければならない状況になっています。
実店舗だけでなく、ネット業界においても、ビジネスには「ロイヤルカスタマー」が重要な存在になっていることでしょう。
特に今主流になっているビジネスモデル、サブスクリプションビジネスではロイヤルカスタマーは重要です。
サブスクリプションビジネスが拡大している背景には、消費者の需要が「所有」から「利用」へ大きく変化していることがあり、さらにコロナ渦により経済が低迷している今だからこそ、サブスクリプションサービスを提供する企業は非常に多くなっているのです。
だからこそ、自社のファンで居続けてくれるロイヤルカスタマーを増やすことが、サブスクリプションビジネスの成功の秘訣であり、LTVを向上させるという点においても重要な存在なのです。
ロイヤルカスタマーを育成するためには、顧客を囲い込むためのロイヤルカスタマー戦略を考案しなければなりません。
ですが、いざロイヤルカスタマーを育成するとなっても、実際どのようにすれば良いのか分からないと思われている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、サブスクリプションビジネスにおいて、ロイヤルカスタマーを育成する戦略とシステムについて、詳しくお話させていただきたいと思います。
なかなかロイヤルカスタマーが増えないと悩まれている方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、今後の参考になさってくださいね。
なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。
ロイヤルカスタマーとは、その企業自体、商品、サービスのファンのことです。
競合企業が現れたとしても、他の企業に揺らぐことなく、自社に多くの利益をもたらす存在であるからこそ、いかにロイヤルカスタマーを増やすことができるか、ということがビジネスを大きく左右するのです。
ロイヤルカスタマーは、ただ購入頻度が高かったり、売り上げ構成比で上位に入る顧客を指すわけではありません。
その企業、商品、サービスに信頼をおき、そして明確な理由をもって利用する顧客なのです。
モノが溢れるこの時代だからこそ、ロイヤルカスタマーを増やすことは簡単なことではありません。
他社が行っていないロイヤルカスタマーを増やすための施策を行うことで、大きな差を付ける必要があるのです。
CRMとは、企業と顧客の関係をマネジメントする手法です。
企業視点から見たサービスを提供するのではなく、常に顧客視点に立ち、どのような商品やサービスを求めているのか、ということを考えることに近いでしょう。
たとえ、優秀な人材が素晴らしい商品やサービスを開発したとしても、それを利用する顧客がいなければ、そもそもビジネスとして成立しません。
顧客が中心であることを第一に考えた戦略を考えていくのです。
今、IT技術が発達しているため、膨大な情報量を管理することができるようになっていますので、このCRMの注目度も高まってきているのです。
SFAは、営業支援システムのことであり、予算と実績を比較し、目標達成状況を可視化できたり、それぞれの案件別の進捗状況の確認、そして営業活動の記録や報告のための機能があります。
これにより、営業活動を標準化することができるようになり、安定したビジネス体制を整えることができるのです。
MAとは、マーケティングオートメーションの略称であり、顧客1人1人とより長く関係を構築するためのプラットフォームです。
今、スマートフォンとSNSの普及により、消費者は自身で多くの情報を得ることができるのですが、その顧客に対して確実にメッセージを届けることができる手法のひとつとしてMAが活用されているのです。
O2Oとは、Online to Offlineの略称であり、インターネットの情報が現実世界の顧客購買活動を促進することを意味しています。
オンラインからオフラインへ顧客を流すことができますので、より深くコミュニケーションを取ることができるようになりますので、ロイヤルカスタマーを育成するには非常に役に立つのです。
オウンドメディアとは、自社が保有するメディアのことであり、Webサイトやブログ、SNSのことを言います。
これらを育てるには少し時間が掛かってしまいますが、自社のものとして自由に利用することができるという強みがありますので、見込み顧客をロイヤルカスタマーに育成することができるのです。
また、SNSに関しては今利用者が非常に多くなっており、人の目につきやすいので、積極的に顧客が求める情報を発信することで、企業のファンを作ることができるでしょう。
サブスクリプションビジネスにおいて、ロイヤルカスタマーを育成する戦略とシステムについてお話させていただきました。
サブスクリプションビジネスは、初回利用の顧客が多ければ、当然ロイヤルカスタマーには繋がりませんし、売り上げも伸びません。
どうすれば次も使いたいと思ってもらえるような工夫をすることができるのか、ということをしっかり考え、今回ご紹介した戦略とシステムを参考にしてくださいね。