単品リピート通販のROI、ROASの違いをしっかり理解しよう

ROI、ROASの違いは?正しく理解して事業の成果を判断しよう!

通販事業において、インターネット広告運用は事業の要ともいえる重要なものであり、その効果は数値化しやすいため、指標として常に意識して運用する必要があります。

しかし、その指標は、似通ったアルファベット表記のものが多いため混同している方も多く存在します。

特に、注意すべき指標としては、ROI、ROASがあり、これらの指標の意味を正しく理解し、広告運用に生かしていくことが大切です。そこで今回の記事では、ROI、ROASの違いについて説明したいと思います。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

ROASとは何?CPAとの違いは?

通販広告は、広告にかけた費用とそれによって得られた利益のバランスが指標となり評価されます。

そのため、評価方法としては広告費用と最終的な商品販売数(コンバージョン)を上回る利益を上げられたかどうか?が基準となります。

コンバージョンを増やしたとしても、その利益を広告費用が上回ってしまっては意味がないわけです。

簡単に言うと、商品単価1000円で利益率が300円(3割)の商品に、300円の広告費用がかかっていると、全く利益がないということになります。

このことから、商品の最終的な販売数(コンバージョン)だけでなく、広告にかかるコストも含めて、広告の費用対効果を総合的に判断することが重要になるのです。

そして、この広告の費用対効果をはかるための指標としてよく用いられるのがROASという指標です。また、このROASはCPAと混同されることがありますので、それぞれの特徴を理解し、使い分けていくことが必要です。

ROAS (Return On Advertising Spend リターン オン アドバタイジング スペンド)は、広告費用の回収率を表し、売上÷広告費用×100(%)で算出されます。

これは、広告掲載料1円当たりの売上額を示しているため、この値が高いほど費用対効果の高い広告と判断されます。

このROASは、広告がどれだけ売り上げに貢献しているのかを判断できますので、広告運用の目安とすることも可能です。

例えば、ROASが高い広告は売り上げも良いということになりますので、さらに予算を投入したり、入札単価を上げると言う判断ができるわけです。

反対にROASが低い場合には、広告の効果が見られないということになりますので、予算や広告の見直しが必要と言うことがわかります。

このようにROASは、広告を運用していく上での戦略を立てるのに非常に有効な指標と言えます。

しかし、売り上げだけを表す指標であるため、実際に利益が出ているのかを算出することはできませんので注意が必要です。

CPA(Cost Per Acquisition コストパーアクイジション)は、顧客獲得単価と訳され、広告費用÷獲得件数で算出される、顧客一人当たりの獲得コストのことを指します。

この値が低いほど費用対効果の高い広告と判断されます。

反対にCPAが高い場合、広告費がかかりすぎていると判断できますので、CPAを下げるための対策が必要となるわけです。

このCPAを指標として用いる利点としては、どの広告が費用を抑えて売り上げを上げることができるのかを比較できると言う点が挙げられます。

ただし、CPAは顧客一人を獲得するためにかかるコストを算出するものであるため、売り上げに繋がらないものも含まれることがありますので注意が必要です。

広告運用において、どちらの指標を重視すべきかは、コンバージョンをどのような定義にしているのかによって異なります。

資料請求や問い合わせなど売り上げに直結しない場合であればCPAを、商品購入など売り上げに直結する場合であればROASを基準にするというように使い分けることが必要になります。

ROIとは何?ROASとの違いは?

上記のように、ROASはCPAと混同しやすい指標ですが、さらに投資に対する費用対効果を利益ベースで表すROIと言う指標とも混同されやすいですので、ROASとROI、2つの違いを正しく理解する必要があります。

ROIとは、(Return On Investment リターンオンインベストメント)の略称であり、利益(獲得件数×平均利益単価-広告コスト)÷広告コスト×100(%)で算出される、投資額に対してどれだけの利益を得ることができたのかを測る指標です。

ROIは0%を基準としていますので、この値がプラスであれば利益が生じており、マイナスであれば損失が生じているということになります。

このROIは広告費に対してどのくらいの利益を得ているかを表すことができますので、複数の広告を運用している場合、より採算性の高い広告を選択することができるのが特徴です。

ただし、ROIは、その時点での短期的な利益だけを測る指標ですので、長期的なスパンで広告運用を行っている場合の指標としては適切なものではありませんので注意が必要になります。

ROIとROASは、どちらも投資したコストに対する成果を見るための似通った指標です。

しかし、ROIは利益を見るための指標、ROASは売り上げを見るための指標ですので、どちらも算出することが望ましいです。

ROASだけを算出し、その割合が100%と高くても、実はROIが100%以下であるため広告費を回収できていないという例は良くあることですので、2つを組み合わせて全体的な効果を見ることが重要となります。

まとめ

ROIとROASは、投資に対しどれだけの効果が出たのかを測る指標であり、用いられることが多い指標でもあります。

どちらも広告運用の際には重要視される指標ですので、正しく理解することが大切です。そして、この2つはどちらか一方だけを用いるのではなく、両方を算出し全体を見ることが広告運用において重要になります。