カゴ落ちって何?カゴ落ち率の改善がEC成功のポイント!
ネットショップで、ショッピングカートに商品を入れたけれど、購入はしなかったと言う経験のある方も多いと思います。
これは、カゴ落ちと呼ばれ、ネットショップ側にとっては、どうして購入しなかったのか原因を探り、改善していかなければならない大きな問題です。
そこで今回の記事では、カゴ落ちの理由と改善方法について説明したいと思います。
なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。
カゴ落ちとは?
カゴ落ちとは、ECサイトにおいて、商品をショッピングカートに入れてから購入完了までの間に、購入をやめてしまうこと、つまり、ショッピングカートに商品は入れたけれど購入しなかったことを指します。
商品をショッピングカートに入れただけでは売り上げにつながりませんから、ユーザーが商品をカートに入れたにもかかわらず購入しなかった理由を推測し、購入完了に誘導できるよう改善していく必要があります。
カゴ落ちの理由を探ることが大切!
ユーザーがカートに入れた商品を購入しなかった場合、なぜ購入しなかったのかと言うことを分析する必要があります。
その方法としては、実際にその商品ページからユーザーの行動をたどり、問題点を挙げて行くという方法があります。
自身で行うだけではなく、第三者に依頼するのも良い方法です。
ユーザーの行動から改善点を探るには、具体的にどのような点に注意すればよいのかと言うと、商品ページからショッピングカート、購入手続きまでの間に、ユーザーが購入をためらうような問題がないかと言うことに注意する必要があります。
特に、購入手続き画面が分かりにくいと面倒になって購入を止めてしまうユーザーも多く存在しますので、購入すると決めたユーザーが迷うことがないように、購入手続きはわかりやすくシンプルな画面構成にすることが大切です。
ついで買いを促す表示などがあると、ユーザーが迷う原因になりますので、余計なものは表示しないようにしましょう。
登録画面での離脱を防ぐには、アシスト機能の導入が効果的!
また、会員登録などの登録フォーム画面では、エラーを繰り返したりすることで入力が面倒になり、離脱してしまうケースも多くあります。
そこで必要となるのが、フォーム入力をサポートするアシスト機能です。この機能を導入することで、面倒な入力や入力エラーによるストレスを軽減することが可能になり、ユーザーの離脱を食い止めることができます。
この機能は、どんな文字で入力すればよいか?
何文字以内で入力するか?
なのどの入力アシスト、郵便番号の入力だけで住所が入力できる機能などがありますので、入力に慣れていない方でも簡単に入力することが可能です。
カゴ落ちを防ぐには、分かりやすい表示が大切!
カゴ落ちには上記のような様々な理由が考えられますが、中でも一番問題のある理由が、注文確認画面で注文が完了したと勘違いして離脱してしまうケースです。
この場合、ユーザーは購入が完了したと思っているわけですから、クレームの原因になることもあります。
これを防ぐためには、注文確認画面上で注文はまだ完了していないということを、目に入りやすい位置にわかりやすく表示することが必要です。
また、ユーザーの中には、個人情報を入力することに不安を覚える方も多く存在します。そのため、個人情報が保護される有無が表示されていないことで、購入をやめてしまうこともあります。
これを解決するには、セキュリティ証明書を表示し、個人情報が安全に保護されることを伝えることが重要となります。
送料に関する表示は、早めに提示する!
注文確認画面での離脱の理由として多いのが、送料を考慮していなかったため、送料が思ったよりも高いと感じ購入をやめてしまうというケースです。
送料が商品ページに記載していない場合、多くのユーザーは注文確認画面上で初めて送料の価格を知ることになります。
送料がかかることを想定している場合は良いですが、こんなに送料がかかるのなら購入をやめようと考えるユーザーは多くいますので、早い段階で送料を表示しておくことが大切です。
例として、カートに入れる前に送料を確認してもらえるように、カートに入れるボタンの近くに送料を表示する、10.000円以上購入すれば送料無料などをトップページから表示すると言った対策で、送料の確認をしやすくすることができます。
また、10,000円以上送料無料と言うような、購入金額によって送料が無料になる場合、あと1.000円で送料無料になるけれど、1.000円の商品が見つからなかったため購入をやめると言ったケースも良くあります。
これはショップ側にとって非常に残念なケースですので、すぐ下に価格別のバナーを表示する、価格別のサイドメニューを表示するなどの対策が必要です。
このような送料、決済方法、返品・交換についてなど、ユーザーが疑問を感じる点については、まとめてわかりやすい場所に表示する必要があります。
またその際には、必ず直接連絡の取れる問い合わせ先も明記しておくことが大切です。
よくあるお問い合わせとして、ユーザーからの疑問や質問に対する答えを表示しておくと、問い合わせの手間も省けますし、ユーザーに安心感を与えることができます。
まとめ
ショッピングカートに商品を入れたにもかかわらず購入をやめてしまうカゴ落ちは、ショップにとって早く改善しなければならない重要な問題です。
カゴ落ちの理由は様々ですが、ほとんどはユーザーにとって必要な情報がわかりにくいということにあります。
この問題を改善するには、ユーザーの立場に立ってページを見直し、ユーザーが求める情報をすぐにわかる位置に表示することが大切です。
ネットショップは商品やショップを直接確認することができないわけですから、ユーザーに伝わりやすいページ構成に改善し、信頼を得ることが重要なのです。