ネットショップを運営していく中で、さまざまな業務があります。
初心者であれば、特に複雑に感じてしまうことと言えば、「バックヤード業務」ではないでしょうか。
バックヤード業務とは、詳しく言うと「商品仕入れ」「商品管理」「受注処理」「商品梱包・出荷」「返品対応」「棚卸し」「アフターサポート」など、しなければならないことが多くあります。
それだけではなく、商品掲載サイトの編集や更新などのWeb作業も加わってくるので、どうにかして効率化を図ることができないか、と考えられている運営者の方はとても多いことでしょう。
そこで今回は、バックヤード業務をAmazonに代行依頼することができる「FBA」についてご紹介させていただきたいと思います。
FBAとは何か、そしてFBAのメリットとデメリットは何か、ということを詳しくお話ししていきたいと思いますので、ネットショップを運営されている方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、今後の参考になさってくださいね。
なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。
FBAとは、「フルフィルメントby Amazon」の略であり、アマゾンが提供する物流サービスなのです。
自社が販売する商品をアマゾンに送ると、商品の「保管」「販売」「受注」「梱包」「出荷」「返品」などのバックヤード業務を委託することができるのです。
アマゾンへ出品登録するだけで利用することができるので、手間もあまりありません。
もちろん、このようなバックヤード業務の代行をするフルフィルメントサービスは、他の業者でも行っています。
ですが、アマゾンから提供しているFBAを利用すると、アマゾンのシステム内の「通常配送無料」や「Amazonプライム対象商品」を利用することができるのです。
ですので、自分たちで商品のバックヤード業務を行っているネットショップ企業であれば、大幅な業務効率化を見込む事ができるでしょう。
・運営の効率化
FBAを利用する上での最大のメリットは、業務を大幅に委託することができるので、ネットショップを運営のための作業効率化に繋がることです。
アマゾンに委託する商品を選定し、セラーセントラルというアマゾンのバックヤード管理画面にて商品登録を行って下さい。
そして、痛くする商品数量分のバーコードを作成し、商品に貼りつけましょう。
そしてアマゾンに指定されたアマゾン倉庫に発送します。
それだけで、後はすべてアマゾンが管理してくれるのです。
それ以降しなければいけないことと言えば、商品の在庫数を確認して、在庫数が少なくなればまた同じ手順で商品を発送するだけです。
ですので、かなりの運営作業が楽になり、効率化に期待できるのです。
・商品を販売しやすい
アマゾンは今では非常に知名度が高いオンラインショッピングモールと言えます。
販売元が「アマゾン」になるため、無名のネットショップを立ち上げて一から販売を始めることを考えると、非常に販売しやすいと言えるでしょう。
小規模のネットショップ運営者でも、問題なく利用することができますので、とても使いやすい仕組みですよね。
そして、アマゾンの売り上げの約70%ほどは、アマゾンプライム会員が作っていると言われています。
アマゾンで一番商品を購入しているのは、アマゾンプライム会員ですので、FBAを利用し商品を「アマゾンプライム会員対象」にすることで、販売売り上げを大きく期待することができるのです。
・FBA手数料がかかる
もちろんながら、FBAを利用するには手数料がかかってしまいます。
これは通常の商品出品にかかる販売手数料とは、また別で必要となり、「在庫保管手数料」と「配送代行手数料」を合わせた金額がFBA手数料となるので、その金額を支払わなければなりません。
そして「在庫保管手数料」は、商品のサイズによって変わってきますので、たとえば大きな商品を用意し、なかなかその商品が売れないとなると、在庫保管手数料だけがかかってしまい、結果的には赤字になってしまう場合もあるのです。
配送料に関しては、アマゾンの契約運賃は非常に安いので、特に問題はありませんので、こういった手数料に関するデメリットが挙げられるでしょう。
・運営ノウハウを習得できない
ネットショップを運営するに当たって、さまざまな知識が蓄積されていきますが、ネットショップを運営するには経験と慣れが必要になってきます。
FBAを使用することで、業務のほとんどを委託することになりますので、運営するに当たって必要となってくるノウハウが習得できないのです。
考え方を変えてみると、あまり自分で手を付けないままネットショップを運営していることになりますので、もし在庫に関する疑問を持っていても手離れしやすいと言えるでしょう。
ですが、ネットショップを運営する経験を積み、知識を付けたいと思われている方であれば、デメリットとなってしまいます。
以上、FBAとは何かということと、FBAのメリットとデメリットについてお話させていただきました。
今回、デメリットも述べさせていただきましたが、圧倒的に得となるメリットが多いことが事実です。
「雑務」と捉えやすいバックヤード業務をFBAに委託し、業務効率化を図り、商品開発や仕入れ、集客、などのメイン業務に力を入れることができるようになれば良いですね。