D2Cビジネスとその他のビジネスモデルとの違いとは

今、日本国内の多くの企業から注目を集めている「D2Cビジネス」をご存知でしょうか。

D2Cビジネスとは、Direct to Consumerの頭文字を取った略語であり、直接(Direct)消費者(Consumer)に商品を販売するビジネスモデルのことを言います。

特にアパレル業界や美容業界に多く広がっており、商品を開発製造し、購入者の元への発送までのすべての一連の流れを企業内で行っているため、販売やブランディングのコントロールをしやすくなったのです。

数年前と比べると、インターネット環境がかなり整い、SNSが普及していることがD2Cビジネスを盛り上げている要因となっていることでしょう。

D2Cを理解するには、類似する他のビジネスモデルを理解することから始めなければなりません。

そこで今回は、D2Cビジネスとその他のビジネスモデルとの違いについて、詳しくお話ししていきたいと思います。

今後D2Cビジネスの展開を検討されている方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、今後の参考になさってくださいね。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

「D2C」と「B2C」「B2B」「C2C」「SPA」「DNVB」の違い

「B2C(BtoC)」

B2CのBは「Business=企業」、Cは「Consumer=消費者」を表し、「Business to Business」の略語です。

つまり、企業が一般消費者に対し、商品やサービスを提供するビジネスモデルのことを言います。

家電メーカーやアパレルブランド、デパートなど、飲食業や小売業、サービス業がBtoCビジネスに当たります。

B2Cビジネスでは、消費者の認知が非常に重要でありますので、雑誌や新聞、看板広告などマス向けのプロモーションをメインに顧獲得の施策を打ち出していき、多くのユーザーにリーチをかけていきます。

一般消費者に向けられたビジネスですので、基本的には継続的な取引ではありませんので、個人ユーザーが商品を購入する際、いかに自社商品を選んでもらうか、ということが重要です。

「〇〇といえば自社企業」というようなイメージを持たせるためのブランディングが重要であり、そのために多くの広告費用を投下します。

「B2B(BtoB)」

B2Bは、「Business to Business」の略であり、企業が企業に対して取引を行うビジネスモデルのことを言います。

たとえば、メーカーやサプライヤー、卸売業者や小売業者、元請け業者や下請け業者などですね。

B2Bビジネスは、基本的にターゲットが限定されている上、取引先も固定されていますので、テレビ広告などのマス向けのプロモーションは不向きでしょう。

新規顧客獲得活動を行うには、企業に直接アプローチを行うことができる、リスティング広告やテレマーケティングなどが有効です。

「C2C(CtoC)」

C2Cは、「Cousumer to Consumer」の略であり、一般消費者が一般消費者を対象に取引を行うビジネスモデルのことを言います。

一般消費者を対象にしたフリーマーケットやインターネットオークションが、C2Cビジネスですね。

C2Cビジネスは、何年も前から存在していたものの、ここ数年オンライン上でのC2Cビジネスが非常に大きな盛り上がりを見せています。

代表的な事例といえば、オンラインフリマアプリ「メルカリ」は、日米合わせて約3,200万以上ものダウンロードを突破しており、C2C市場が急速に成長していることが分かります。

「SPA」

SPAとは、「Spesiality store retailer of Private label Apparel」の略であり、製造小売業のことを言います。

SPAは、製造から販売までの全てを自社内で行い、自社ブランドを販売するアパレルのことを言いますので、D2Cと間違われる方もいらっしゃるでしょう。

SPAの事例は「GAP」「ZARA」「ユニクロ」などですね。

一見D2Cと同じようにも思いますが、大きな違いは「店舗販売の有無」です。

SPAのメイン販売は店舗ですが、D2Cは自社運営のWebサイトがメイン販売となっています。

最近では、D2Cビジネスを行う企業であっても、実際に商品に触れて魅力を伝え、購買意欲を高めるために実店舗を運営するケースも多くなってきましたが、それでも最終的には商品の購入はWebサイトを通して行いますので、この違いを理解しておきましょう。

「DNVB」

DNVBとは、「Digitally Native Vertical Brand」の略であり、広い意味で捉えるとD2Cビジネスの形態のひとつと言われています。

D2Cビジネスでは、企業が消費者に対し一方的に商品を販売し情報を届けるのですが、DNVBはそれに加えサービスを届ける、ということが大きな違いです。

そのサービスは無料のものも有料のものもあり、サービスのチャンネルとバリューチェーンの垂直統合が加わっているのです。

DNVBではサービスを提供するからこそ、全ての顧客体験から一時情報を取得することに注力しているのです。

まとめ

以上、D2Cビジネスとその他のビジネスモデルとの違いについて、お話させていただきました。

D2Cビジネスは、類似する言葉を持つビジネスモデルがいくつか存在しますので、あいまいに覚えてしまいやすいですよね。

ですがそのビジネスモデルとの違いをしっかり把握できていなければ、ひとつひとつのビジネスの特性を活かしたビジネスを行うことができません。

ぜひこの記事から意味をしっかり理解して、D2Cビジネスの特性を活かした施策を考案して下さいね。