日本のモノつくりをD2Cが復活させる!

D2Cは、卸業者や小売店などの中間業者を介することなく販売ができるため、中間マージンを省くことが可能であり、それを価格に反映させることができます。

すなわち、従来の中間業者を介した販売方法よりも、確実に低価格で販売することが可能なのです。

無理に価格を下げているわけではないため、品質が低下することもありませんし、ましてや賃金を削る必要もありません。

従来であれば高価格で販売していた高品質な商品を、その製品の品質に見合った適正な価格で提供することができるのです。

本来であれば、小さな工場がブランドを立ち上げるなどと言うことは困難なことであり、立ち上げることができたとしても、それが上手くいく可能性は低いとされていました。

しかし、D2Cは、店舗の立ち上げや運営にかかわるコストや中間マージンを省くことができるため、個人や小規模な事業者であっても、立ち上げが容易に行えるのです。

さらに、通常D2Cの立ち上げに際して問題となるのは、取扱製品の製造です。

いくら容易にD2Cブランドの立ち上げが可能だからと言って、誰でも簡単に製品を製造できるわけではないのです。

そのため、多くのD2Cブランドは、ODMやOEMを活用することで製品を生産しています。

しかし、もともとが製造業であれば製品の生産に問題はなく、あとは、デジタルをどう活用していくかだけの問題となるのです。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

デジタルを活用できればモノづくり大国は復活できる!

D2Cで重要となるのは、デジタルマーケティングにおいて、消費者に自社の商品やブランドをどれだけアピールすることができるかです。

ただ商品が良いモノと言うだけではなく、どのような場所で、どのような思いでブランドが誕生し、製品が作られているのか、と言う理念やブランドのストーリーを消費者に強く訴求することが大切なのです。

そして、これに最も有効なのがSNSの活用です。

SNSで情報を発信し、消費者に直接訴えかけ、コミュニケーションをとり続けることにより、消費者を取り込んでいくことができるのです。

日本の製造業は衰退の一途を辿っており、大量に商品を生産してもモノが売れなくなってしまっています。

これは、市場にモノが溢れかえっている現状に、消費者が疲弊していることも要因の一つです。

同じような商品が山ほどある中から、自身が求める商品を探すことに多くの消費者が疲れてしまっているのです。

この状況の中で、購入してくれる消費者のために誠実に製品を作出し、それを消費者の心に強く訴えかけるようなメッセージとして発信していくことが、現在では最も重要となるのです。

日本はそもそもモノづくり大国と呼ばれるほど技術の高い国であり、品質が良いモノであれば、高価格であっても支持を得ることが可能です。

海外生産された低価格な商品よりも、国内において確かな技術のもとに作り出された製品を求める消費者は多いのです。

そして、それらの消費者にブランドの理念やストーリーなどを訴えることで、共感を誘い、ブランドのファンとなってもらうことが大切であり、D2Cであればそれが実現できるのです。

まとめ

バブル期以降の日本では、安価な海外製品に押され、日本で生産された製品は価格が高く売れなくなってしまいました。

そのため、国内での生産を諦める企業も多く、市場のあらゆる製品が中国や東南アジアを中心とした海外で生産された製品となってしまったのです。

しかし、その安価なものしか売れなくなっていた市場にも、変化が表れているのです。

その理由は、消費者のライフスタイルや消費活動に対する意識が大きく変化したことが関連しており、この消費者のニーズの変化によって、D2Cと言うビジネスモデルが注目されているのです。

そして、このD2Cが歓迎されるのは、小さな工場などの小規模事業者であっても、立ち上げが容易であることです。

誠実に作られた製品とその製品に込められた思いをデジタルを駆使して消費者に伝えることができれば、小さな工場であっても成功することができるのです。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。