サブスクリプションビジネスを進めるポイント

今ビジネス業界では「サブスクリプション」に注目する企業が多いですよね。

サブスクリプションとは、商品やサービスをひとつの「モノ」として代金を支払い、そしてその支払った料金に定められた期間内は自由にサービスを利用することができるという、新たなビジネスモデルです。

このサブスクリプションを有名にしたモデルが、音楽配信サービスや動画配信サービスが例として挙げられるでしょう。

若い世代を中心に、モノを所有する価値よりも、利用する価値を求める方が非常に多くなり、そして必要最低限のモノを持ち、更なる利便性を求めることこそ、「かっこよくてスマートだ」という意識が芽生えだしたのです。

デジタルビジネスがサブスクリプションに向いており、成功しやすいと考えられていたのですが、ビジネスの目まぐるしい成長から、今では非デジタル業界からも多くの企業がサブスクリプションビジネスに参入を始めているのです。

ですので、商品やサービス販売を行う企業の多くはサブスクリプションの導入を検討されていることでしょう。

そこで今回は、サブスクリプションビジネスを進める4つのポイントについて、詳しくお話ししていきたいと思います。

これから自社サービスにサブスクリプションの導入を検討されている方は、ぜひこの記事を最後までお読みになって、今後の参考になさってくださいね。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

ポイント1:「時間」の価値に重要視する

時代を生きている今の世代の人々は、「時間」に価値を向ける方が多くなってきたと言われています。

より効率化を求め、それに合わせてより利便性を求めるようになってきているのです。

サブスクリプションビジネスを展開するには、まずこのポイントに注目してみましょう。

たとえば、サブスクリプションを成功させた代表的な例として「音楽配信サービス」を挙げてみると、ユーザーが音楽サブスクリプションと契約しておけば、CDなどの媒体を購入しなくても、低コストで常に最新の音楽を楽しむことができますよね。

この購入する時間が省略されますし、通勤時間や休憩時間を有意義に過ごすことができます。

あなたが提供しようと思うサービスは、時間の価値に見合っているでしょうか。

そしてユーザーがサブスクリプションを利用することで、今より良い時間を提供することができるでしょうか。

そこをまず第一最重要項目とするべきでしょう。

ポイント2:上手く「借り物競争」をする

二つ目のポイントは、いかに上手く「借り物競争」をするか、ということにあります。

ユーザーが必要としているモノは、そしてユーザーに届けられるモノは、ビジネスモデルが変わっても変化があってはいけませんし、それ以上の満足度を高めなければなりません。

競合環境が激化してしまうことあありますが、それによってユーザー個人に対してのサービスの質が落ちてしまっては何の意味がありません。

ですのでこの場合の理想形態は、競合環境があるからこそ個別のサービス単価が落ち、サービスの利用状況がより早く反映されることでしょう。

「借り物」サービスを意識し、小さなリソース、そして小さなサービスをスピーディーに開発し、そしてコアバリューを迅速にマネタイズすることが重要なのです。

ポイント3:複数のパートナーと連携する

サブスクリプションサービスを展開し、進めていく場合、パートナー企業と連携し、サービス提供を行うことでしょう。

ですがこの段階で、パートナーを1社に絞るのではなく、複数パートナーと連携し、「保険」をかけておくことが大切になります。

例えば「地図サービス」を例に挙げてみると、ゼンリン、昭文社、Google Mapなどの企業と連携し、目的に応じて使い分けることが良いでしょう。

このような手法を用い、複数のパートナーと連携し、それぞれの良いところを利用することで、多くのユーザーの満足度の向上にも繋がりますし、ひとつの失敗があったとしても、十分なカバーとフォローを行うことができるのです。

ポイント4:常に「運用改善」「パートナー戦略」を意識する

サブスクリプションサービスの提供を始め、そのサービスをリリースできたからひとまず落ち着く、という考えは禁物です。

ユーザーのサービス利用状況を常に確認し、そしてより良いサービスを提供し、不満点を改善していくことが不可欠なのです。

より良いパートナー戦略を常に構築し続け、そして平衡した事業戦略を常に完璧に保ち続けることが重要なのです。

まとめ

以上、サブスクリプションビジネスを進める4つのポイントについてお話しさせていただきました。

サブスクリプションは成功例も多くありますが、まだまだ成長段階のビジネスであるため、もちろん撤退を余儀なくされる企業が多いことも現状です。

サブスクリプションビジネスへの参入をお考えであれば、ぜひ今回ご紹介した4つのポイントをしっかり理解して、落とすことのないようビジネスに活かして下さいね。