消費者が「サブスク疲れ」を感じないようにするためには

今、日本国内においてサブスクリプションビジネスが非常に大きな注目を集めています。

サブスクリプションとは、消費者が一定の利用料金を支払うことで、契約期間内は自由にサービスを利用することができるという仕組みであり、定期購読、定額課金とも言われています。

ここ最近耳にする機会が非常に多くなり、すでに身近なところでも広く利用されているサービスですよね。

近年消費者は、モノを所有することに感じる価値が薄まりつつあり、若者を中心に所有せずとも必要なときに必要な分を利用すれば良いという考えが強くなってきています。

「若者の〇〇離れ」という言葉と一緒に、好きな時に好きなものを好きなだけ利用することに意味を感じることが多くなってきたのでしょう。

特に最近注目を集めているサブスクリプションの事例で言うと、「カーシェア」ですね。

定額料金で好きな車を好きなだけ乗ることができるうえ、駐車場の心配をしなくてよいので、利用者は年々増加傾向にあるのです。

このように次々に現れるサブスクリプションサービスなのですが、数多く選択肢がある中で、ユーザーの「サブスク疲れ」が起き始めていることをご存じでしょうか。

そこで今回は、消費者が「サブスク疲れ」を感じないようにするためについて、詳しくお話していきたいと思います。

この機会に消費者の「サブスク疲れ」にどう向き合い、解約を防ぐのか考えてみてくださいね。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

なぜ「サブスク疲れ」が起きているのか

ある調査によると、直近10年間でレンタルビデオショップの市場規模は50パーセント以上落ちているという結果が出ています。

これを下支えするかのように、2010年以降よりオンライン上にて動画配信サービスが台頭していますよね。

2018年にはレンタルビデオショップの規模を超え、消費者はオンライン上で動画を視聴することに利便性を感じ、どんどんスマートフォンアプリに切り替わっているのです。

この事例と同時に本やCDなど、私たちの身の回りのものがどんどんデジタル化されて、サブスクリプション化されています。

今ではほとんどのものがサブスクリプションとして利用できるようになった一方で、「サブスク疲れ」という言葉を目にすることが多くなってきたことも事実ですよね。

なぜこのような言葉を目にすることが多くなったのか、それには、サブスクリプションサービスが溢れすぎて、ユーザーが契約したサービスを使い切ることができずに、最終的に「もったいない」と感じてしまい解約をしてしまうのです。

これを意味する言葉として「サブスク疲れ」という言葉が使われているのでしょう。

サブスクリプションの本当のメリットとは

このサブスク疲れを解消するためには、そもそもそのサブスクリプションサービスは、ユーザーにメリットがあるのかということを考える必要があるでしょう。

たとえばサブスクリプションとしてサービスを提供していたとしても、よく考えてみるとただ分割払いでサービスを利用しているという見方もありますよね。

たとえば車のサブスクリプションの場合、「カーリース」と何が違うのか、ということを考えてみましょう。

この二つの大きな違いは、カーリースは原則途中契約が不可であることに対して、サブスクリプションは多くの場合途中解約が可能であることでしょう。

そのほかにも商品選択の自由度やメンテナンス代、保険に関することなどがありますが、数年利用すると総額支払い金額にはそこまで大きな違いはないように思えますよね。

このように、どのサブスクリプションサービスにおいてもこのような考え方をすることができますので、サブスク疲れを感じさせないためには、ユーザーにとってのメリットを最大限に活かすことができ、さらにユーザーのライフスタイルや経済環境に合うかどうか、ということを見極めることが重要です。

自社サブスクリプションサービスを選んでもらうには

自社サブスクリプションサービスを顧客に選んでもらうためには、「魅力的な価格」「利便性の高さ」「特別感」が重要です。

中でも特に重要なのが、「魅力的な価格」です。

企業側はサブスクリプションサービスを利用するほうがお得だからという理由で価格を設定してしまいますが、ユーザーはサービスを利用していないときでも料金を支払い、得をしていると思っていたのに損をしていると感じると、一気にサブスクリプションサービスを解約したくなります。

これがサブスク疲れに大きく繋がりますので、金額が高くても利便性が高かったり、特別感が勝っているとなるとユーザーの解約したくなる気持ちを解消することができますよね。

また、今利用しているサブスクリプションサービスのすべてを理解しないまま気軽に解約をしてしまうユーザーも多いので、解約ページにてそのサービスの特性などをアピールすることで解約防止に繋がるでしょう。

まとめ

以上、消費者が「サブスク疲れ」を感じないようにするためについてお話させていただきました。

サブスクリプションビジネスは、ロイヤルカスタマーと呼ばれる長期ユーザーが無くてはならないビジネスモデルであり、そのロイヤルカスタマーが好むサービスを提供することが大切です。

企業としては、自社サービスのメリットや特徴を正しく伝え、特別感を演出することで、良質なサービスを持続して提供することができますので、サブスク疲れを感じさせず、ユーザーから支持を得られるようなサブスクリプションサービスを提供していきましょう。