D2Cとは一体何なのか?本当の意味を理解することが大切!

現在市場では、D2Cと言うビジネスモデルが大きなブームとなっており、あらゆるところでこのD2Cと言う言葉が良く聞かれます。

しかし、実際にD2Cとは何かと問われたときに、明確な答えを出せる人は少なく、D2Cと言う言葉ばかりが独り歩きをしているようです。

そこで今回の記事では、D2Cの本当の意味について説明したいと思います。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

D2Cがブームとなっている理由

D2C(Direct to consumer)は、2010年にアメリカで誕生した、企業やメーカーが商品の企画、製造から販売までを一貫して行うビジネスモデルです。

日本国内においても、現在多くのD2Cブランドが展開されており、D2C市場も成長を続けています。

このように、D2Cは最近になって誕生したものではなく、10年近く前から存在していたモデルです。

しかし、最近になって、このD2Cが大ブームと言うような状況となっており、様々な場所でD2Cと言う言葉が聞かれ、言葉だけが独り歩きをしているのです。

D2Cがこれほどよく聞かれるようになっても、実際に多くの人がその意味を理解しているのかと言うと、そうとは言い切れません。

ただ、流行につられ言葉だけを使っている人も多いのです。

しかし、D2Cはただの流行りのビジネスではありません。

この言葉を使うのであれば、その意味を正しく理解し、今なぜD2Cが注目されるのかということを考えることが大切なのです。

アパレル業界におけるD2C

このD2Cが特に注目され、もてはやされているのがアパレル業界です。

アパレル業界は、従来より商品の企画製造において、委託者のブランドにおいて製品を企画、生産するODM、委託者のブランドにおいて製品を生産するOEMを利用することが一般的となっていました。

また、その製品の販売においても、卸売業者や小売店を介して販売を行っていました。

つまり、商品の企画段階から販売に至るまで、中間業者を介していたため、中間業者を一切排除したD2Cと言うビジネスが、他の業界よりも革新的なモデルとされているのです。

さらに、アパレル業界は他の業界よりもEC化が遅れていたこともD2Cが注目される一因と言えます。

アパレル用品、つまり洋服や靴などは、実際に着用しサイズを確認してから購入するのが一般的です。

そのため、実際に商品を見ることができず、もちろん試着もできないECで洋服や靴を購入する消費者は少なく、EC化が遅れてきたのです。

現在でも、試着を要望する消費者は多いですが、WEB上で試着を行えるシステムや無料で交換ができる仕組みなど、各企業がそれぞれ工夫を凝らし、この問題は徐々に解消されつつあり、EC化も進んできています。

このアパレル業界のEC化が加速してきている流れに、自社ECを販売の軸とするD2Cが上手くはまったのです。

しかし、アパレル業界には、以前よりSPAと言う、D2Cと同様のメーカー直販のビジネスが存在しています。

このSPAは、ユニクロやZARAなどのファストファッションに代表されるビジネスモデルであり、自社ECでの販売も行いますが、基本的には実店舗での販売を軸としています。

中間業者を省き、商品を消費者に販売することが目的であれば、このSPAモデルで問題はないのです。

消費者に直接販売することがD2Cなのであれば、AppleなどもD2C企業と言うことになってしまいます。

また、PanasonicやTOYOTAなど世界的に知られている大企業が、中間業者を飛ばし、消費者に直接製品を販売すると言うことでもないのです。

D2Cと言うのは、消費者に直接販売することが本質ではないのです。

D2Cとは一体何なのか?

D2Cとは、あくまでも個人や小さな企業がデジタルを駆使し、これまでにない発想や大企業では実現できない発想で商品を生み出し、その商品に付加価値を与え、消費者に提供していくものであるのです。

マーケティングにおいても、InstagramやYouTubeなどを活用し、消費者と直接コミュニケーションをとりながら、そのブランドや商品の価値を共に高めていくのです。

これは、大きくなってしまった企業では実現が難しいことであり、デジタルを最大限に活用することができるD2Cだからできることです。

D2Cは、ただのメーカー直販のビジネスモデルではなく、大きくなりすぎた組織からは生み出すことができない、新しい何かを生み出していくものなのであり、それが現代においてD2Cが強く求められる理由なのです。

まとめ

アパレル業界においては、SPAが誕生した際にも、SPAと言う言葉ばかりが先行する騒ぎとなりました。

これは、現在のアパレル業界におけるD2Cブームと大きな違いはありません。

特に、現在アパレル産業は危機的状況にあり、名の知れた企業やブランドであってもその状況に変わりはありません。

このD2Cブームは、そのような状況の中で、目新しいD2Cと言う言葉に踊らされているにすぎないのです。

D2Cを一過性のブームに終わらせないためには、なぜ今D2Cが注目されているのかを今一度じっくりと考えることが重要です。

D2Cとは一体何なのかということを、自身でしっかりと定義することによって、D2Cの本質的な意味が見えてくるのです。