ホテルのサブスクは定着するのか?

新型コロナウイルスの流行により、あらゆる業界が多大な影響を受け、厳しい状況に置かれています。

その中でも、最も厳しい状況となっているのが、ホテルや旅館などの宿泊業です。

宿泊業の多くは、主に観光客を顧客としており、近年ではインバウンド客がその多勢を占めていました。

そのため、多くのホテルや旅館が危機的状況となっているのです。

しかし、コロナ禍が長引く中で、いつまでもこの状況を憂いているわけにもいきません。

多くのホテルが独自の打開策を講じて、この苦境をどうにか潜り抜けようとしているのです。

そして、その打開策の一つがサブスクサービスの導入なのです。

そこで今回の記事では、ホテルのサブスクサービスについて説明したいと思います。

なお、単品リピート通販についての基礎知識等はこちらの記事にまとめていますので、ぜひ読んでみて下さい。

ホテル業界が提供するサブスクサービスとは?

このコロナ禍において、ほとんどの業界が苦境に立たされていますが、中でも宿泊業は倒産するところも出るなど、非常に厳しい状況になっています。

宿泊業、つまりホテルや旅館の業界は、宿泊してくれるお客様がいなければ成り立たない業界であり、そのほとんどが観光客です。

その観光客も、近年ではインバウンド客が半数以上を占めていました。

そのため、海外からの旅行客が来ることができないこの状況は、この業界にとって大きな痛手となっているのです。

もちろん、外出自粛の影響により、国内からの観光客も激減していますし、さらには、ビジネス出張のお客様も減っています。

これは、この業界にとって、かつてないほど苦しい状況であり、しかも、この状況が好転する兆しはいまだ見えていません。

そのため、なんとかこの状況を打開しようと、多くのホテルや旅館が知恵を絞り、様々な施策を打ち出しているのです。

そして、それらの施策の中で、現在注目を集めているのがサブスクリプションサービスの導入です。

このホテルのサブスクサービスは、一般的なサブスクの仕組みと同様に、月額利用料を支払うことで、通常よりもお得にホテルに宿泊滞在ができるというサービスです。

ただし、どのサービスも泊り放題というわけではありません。

そのホテルによって、サービスのプランは異なり、泊まり放題のところもあれば、宿泊回数が限定されているところ、利用できる曜日が限定されているところもあります。

どのサービスにも共通しているのは、通常よりも低価格でお得に宿泊が可能となるというところになります。

現在このホテルのサブスクサービスは続々と増え続けており、この流れは今後しばらくは続いていくと予想されています。

このサービスがこれほど急速に増えているのは、先ほども述べたように、コロナ禍において、観光客が激減したことや出張客が減ったことも一因ですが、テレワークが広く普及したことにより、消費者のライフスタイルや働き方が多様化しているということも大きな要因です。

観光や出張という従来のニーズだけに頼らず、多様化した消費者のライフスタイルの中にある新たなニーズを獲得するために、ホテル業界が考え出した策がこのホテルのサブスクサービスなのです。

ホテルのサブスクサービスの実例

ホテル事業を展開している三井不動産は、「サブ住む」というサブスクサービスを提供しています。

このサービスは、月額15万円の基本料金と1泊500円もしくは2000円の利用料金で、全国にある35の施設を利用できるというものです。

また、東急も全国にある39の施設を18万円の利用料金で30泊できる「ツギツギ」というサービスの提供を開始しています。

これらのサービスは、宿泊利用の頻度の高い人にとっては割安な料金設定となっており、消費者の関心を集めています。

現在は、まだサービスを始めたばかりということもあり、各社とも消費者の反応を見ている状況となっています。

しかし、企業側が考えている以上に、利用者はこのサービスを様々な用途で使いこなしているようです。

また、これら大手の企業以外にもこのサービスは広まっており、どれだけ顧客を定着させることができるかが問題となってくると考えられています。

ホテルのサブスクは定着するのか?

顧客を定着させることができるかという問題は、ホテルのサブスクサービスに限らず、全てのサブスクサービスが抱える課題でもあります。

同じ業界に続々とサブスクサービスが誕生すれば、当然競争が激しくなり、顧客を奪い合うような状況となるわけです。

そして、宿泊業界は、そもそも宿泊の需要が減っているわけですから、いくら新たなニーズの獲得とは言っても、そのニーズには限界があるのです。

今後さらに、このホテルのサブスクが増え続けていけば、淘汰されるサービスも増えていきます。

そこで生き残るためには、競合との差別化を図り、お得さだけでない価値を持たせることが必要となるのです。

そもそもサブスクビジネスは、お得さが売りのビジネスではありません。

常に顧客に満足してもらえるサービスを提供し続け、顧客に良質な体験をしてもらうことを重要と考えるビジネスなのです。

このホテルのサブスクサービスは、苦境に立たされたホテル業界の苦肉の策であり、このサブスクの本質を理解していないケースも多く見受けられます。

単にお得に泊まれるということだけを売りとしているのでは、長く続くサービスにはなり得ないのです。

まとめ

このコロナ禍が終息したとしても、ホテル業界が以前のように戻るという保証はありません。

実際に、消費者のニーズは多様化しているのですから、それに対応していかなくてはならないのです。

ホテルのサブスクサービスは、消費者のニーズを考えても、今後のホテル業界には必要なサービスと言えます。

そして、このサービスを定着させるためには、単にサブスクの仕組みを取り入れるのではなく、サブスクの本質を理解し、顧客を満足させる良質なサービスを提供していくことが必要なのです。